
セリアの木箱と合板で簡単小物入れ♪
100均アイテムを使って、初心者でも簡単にDIYを楽しめる小物入れを作ってみました。
ボックスを組み合わせるだけなので、寸法を測るのも少しだけで、仕切りを自分で作らないで済むのでお手軽に作れます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 7349
- 79
- 0
-
いいね
-
クリップ
材料☆セリア商品のみ
今回使用するのは、木箱3つと合板です。
今回はセリアの商品を使用しましたが、ダイソーなどの商品を使用しても大丈夫です。
もちろん使い道に合わせて、木箱の大きさや形を選んでいただければと思います。
所々写真を撮るのを忘れてしまい、省略してます。すみません。
木箱を3つ繋げるのですが、側面は合板を使用するので、上の物を入れる部分だけ先に塗装しました。
これは合板を塗装する時に一緒に作業してもいいので省略して構いません。
塗装が乾いた後、ボンドで木箱3つを接着し、クリップなどで挟んで1日放置します。
合板を切ります。
ボンドが乾くのを待っている間に合板を切ります。
ボンドで3つ合体された木箱の寸法を測って、前面になる部分を2枚、側面を2枚を切っていきます。
普段はジグソーを使用しますが、今回は板が薄いのでカッターを使用しました。
ノコギリでももちろん可能ですが、私は曲がってしまって苦手なのでカッターにしてみました。
ただカッターは何度も繰り返し切込みしないと切れないので、ノコギリを使える方はその方が簡単かと思います。
側面はステンシルしない予定なので、写真撮る前に他の製作品と一緒に塗装してしまいました(汗)
木箱の大きさが3つとも微妙に違うため、私は口の部分を揃え、底の部分は板を貼らないことにしました。
使用するには気にならない段差ですが、板を貼ると、かえって隙間が目立ってしまう気がします。
ステンシルをします。
前面2枚にステンシルをします。
同じデザインでもいいですが、せっかくなので別々のデザインにして、2パターン選べるようにしてみました。
塗装します。
私はオイルステインで塗装しました。
お好きな塗料・色で塗装して下さいね♪
ボンドで接着します。
塗装が乾いたら、本体にボンドで接着します。
クリップなどで挟んで下さいね☆
横にして重い雑誌など乗せても大丈夫かと思いますが、ズレた時に気付きにくいので、クリップなどがオススメです。
完成♪
しっかり接着出来れば完成です♪
板が薄いので、ボンドだけで十分だと思います♪
リモコン収納やペン立てはもちろん、収納したい物によって、大きさや形を変えれば自分好みのボックスが出来ますし、電動工具も必要ありませんので、初心者の方でも簡単に作れると思いますので、是非試してみて下さい☆
ちなみに私は、ステンシルの道具を入れてみました。
いつもテーブルの上で散乱してるので、まとめて収納出来て便利になりました♪
閲覧ありがとうございました!
- 7349
- 79
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【汎用DIY】ウッドボックスをつくる。そあら
-
素敵すぎる傘立てを100均グッズでDIY!おしゃれで収納便利な玄関をあなたのお家にLIMIA DIY部
-
おままごと冷蔵庫を作る。【初心者の方にもオススメ!】そあら
-
[DIY]収納木箱をつくる。【メタルラックと組み合わせる】#2そあら
-
[DIY]分別ゴミ箱をつくる。【メタルラックと組み合わせる】#1そあら
-
【オール100均】すのこを組み立てるだけ!超簡単子供用キッチンの作り方@賃貸にもお勧め再利用術neige+手作りのある暮らし
-
[DIY]DVD収納ボックスを作る。【セリア・ホームセンター商品】そあら
-
初心者の方にもオススメ!カラーアングルで男前棚。そあら
-
カット無し!セリア人気商品と100均素材で叶う便利な収納BOXを作ろう♪cafefeel
-
100均材料だけで!紙袋を分別できる隙間収納をDIYmirinamu
-
【おもちゃ収納棚DIY】引き出しと扉は全て段ボールとベニヤ板!アンティークで大容量!maca Products
-
【DIY】オーブントースターラックをつくる。〔キッチン改造計画#3〕そあら
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら