
100均。絵かきがアイシングデコペンを使ってみた。〜簡単なデコり方を発見〜100均・バレンタイン
100均のアイシングデコペンで、不器用でも可愛くできるデコり方を考えました
バレンタインに、ぜひ。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 7618
- 63
- 0
-
いいね
-
クリップ


チョコペンのような形で販売されているアイシングデコペン。
こちらはセリアで購入!
パッケージはコチラ。

もうすぐバレンタインですが、直接チョコレートに描くのはなかなか難しいと思い、今回は点さえ打つ事ができたら完成する、
あと乗せスタイルの 『デコれるパーツ』を作ります。
今回使用したのは、赤・黄・緑の3色。
用意するのはコチラ。

・クッキングシート
・つまようじ
・50℃のお湯
・アイシングペンが入るサイズの耐熱カップ または 容器
・ピンセット (細かな作業に必須です)
耐熱カップのほうがオススメ。

アイシングデコペンは50℃以上のお湯に浸けてはいけません。 そのため、1度溶かして使っていても わりとすぐに固まってしまいました。
そんなとき…

使いかけのアイシングデコペンのペン先につまようじを挿しこんで、お湯の侵入を防ぎつつ、つまようじの先を持ちながら浸す事で ペン先のギリギリまでを再度あたためやすいのが、高さのある耐熱カップ。
つまようじも水分を吸い上げやすいので、濡らさないようにするにはカップがおすすめです。
点を打ってみる。

まずは緑色のアイシングデコペンで、クッキングシートの上に点を打ってみます。

慣れてきたら、 次は打った点が固まらない間につまようじのさきを真ん中にいれて 画像のように矢印の方向にピッ!と引いてみます。

こんな形になります♡

1〜2個ずつ並べて作ったら、こちらは固まるまで置いておき、
赤のペンを溶かします。

赤のペンでは4〜5個の点を打ち、乾かします。

点を引っ張るやり方でハートも作れます。乾く前にアラザンをトッピング(ピンセットですると超楽ちんです)するのもオシャレ
乾かしている間に、次は黄色のペンを溶かします。

赤の4〜5の点の真ん中に、黄色の点。お花のパーツが出来ました♪

乾いたら、クッキングシートを持ち上げてシートの下から押し上げると、 画像のようにパラっと簡単に剥がす事ができます。
お花パーツは一旦全て、シートから剥がします。

緑の点2つを繋げるように、黄色のペンで点を打ち、乾かない間にお花パーツを乗せます。
そのまましっかり乾かします。

残りの黄色ペンで4つの点を打ち、乾かしてから真ん中に少し黄色ペンを付けて、アラザンを一粒。 これもシンプルだけど可愛いかと思います。
3色のアイシングデコペンで出来たのが、こちら。

ロリポップチョコやカップチョコ、トリュフの飾りにぴったりです。
チョコペンやアイシングデコペンを接着剤にして、手作りお菓子のデコに活用。
点が打てたら出来ちゃう、簡単デコパーツ。
お試しいただけたら嬉しいです♪
- 7618
- 63
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【友チョコに♡バレンタインラッピングアイデア】紙皿,紙コップなど、お家にあるもので簡単可愛くラッピングする方法♪りんご
-
百均にもあるあのお菓子で簡単ケーキポップス*友チョコ大量生産にも♪momo
-
手作りスイーツをワンランクUPさせるダイソーのシュガーペーストで簡単デコレーションあいりおー
-
100均アイテムでフラペチーノを作ろう♡*youko*
-
牛乳パックやペットボトルでクッキー型!?簡単作り方&実例アイデア4選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
100均アイテムでハンドメイド!お菓子を可愛くラッピング♪ak3
-
【カップケーキのスクイーズの作り方】型に入れると本物みたい!100均のデコパーツで可愛いデコレーションを楽しもう♪りんご
-
アドベントカレンダーを100均商品でおしゃれにハンドメイドelie.snowdiva
-
100円商品で子どもに人気なスクイーズができちゃう♪Latan
-
【ALLダイソー】インスタで話題のクレイケーキ風オブジェを簡単手作り♪____pir.y.o
-
おうちにあるもので紙をくるくるするだけ!かわいいオリジナルカードを作ろう♪LIMIA ハンドメイド部
-
ガラス絵の具と化粧パフでの目玉焼きのせトーストのミニスクイーズの作り方。ダイソーの材料で簡単スクイーズ作り♪りんご
-
初心者さん歓迎♪グルーガンを使ったリースの作り方を徹底解説☆____pir.y.o