
【100均DIY♪】100均の時計キットを使ってステキな時計が出来ました✨
キッチンのカウンターに置く時計を探していたら、100均で時計キットを発見しました!探すのもちょっと面倒に感じていたところだったので…😅作ってみました!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 25961
- 49
-
いいね
-
クリップ
【主な材料】
・手作り時計キット
・木箱(文字盤を取り付ける木の厚みは3.1〜8ミリです)
・ドリル
今回はキッチンカウンターに置きたかったので、リビングからも後ろ姿が見えてしまいます。なので開け閉めできる写真のような木箱を選びました。
【作り方】
まず木箱にデザインされている文字が好みではなかったので、ヤスリがけして消しました。写真はまだヤスリ途中です💦
その後、白のペンキで塗りました。でも、ヤスリがけをしなくても、ペンキを何度か塗れば文字も消せますね😅
さらに、私は木目が好きなので、家にあった端材を木箱の長さに合わせてカットして貼ってみました。
時計を取り付ける箱が出来上がったら、いよいよ時計キットの取り付け作業です!
まず文字盤用型紙を取り付ける箱のサイズに切り取ります。
そして時計を取り付けたい場所に、切り取った文字盤用型紙を貼ります。
文字盤に数字を書きたい時は、この時に書いて下さい。
文字盤用型紙の中心部にキリなどの尖ったもので刺して印を付けます。
文字盤用型紙を外して、9ミリのドリルで穴を開けます。
ムーブメントを付けます。
まずムーブメントのワッシャー、ナット、丸パーツを外します。
ムーブメントを木箱の中から、穴にセットします。
(ムーブメントを木箱にセットしたら上の部分が邪魔で入らず、急遽カットしてセットしました😅)
セットしたら、ワッシャー、ナットを付属されているナットまわしで取り付けます。
ムーブメントがまっすぐになるように取り付けて下さい。
そして時計の短い針をナットまわしの後ろを使って奥まで押しこんでセットします。
※時計の針は12時の位置でセットして下さい!
次に長い針を同じようにセットします。
そして丸パーツをセットします。
電池を入れて、時計を合わせたらできあがりです🙌
いかがでしょうか?
リビング側から見ても木箱が見えるだけでスッキリ🎵欲しかった形の時計が簡単にDIYできちゃいました✨
時計キットを使えば、思った以上に簡単に好みの時計ができました!
良かったら、参考にして下さい🎵
最後までお読みいただき、ありがとうございます😊
- 25961
- 49
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
おままごと冷蔵庫を作る。【初心者の方にもオススメ!】そあら
-
☆DIY☆セリアの木材だけで作る弾薬箱風木箱☆トイレクリーナー入れ☆parade
-
[DIY]DVD収納ボックスを作る。【セリア・ホームセンター商品】そあら
-
素敵すぎる傘立てを100均グッズでDIY!おしゃれで収納便利な玄関をあなたのお家にLIMIA DIY部
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら
-
【おもちゃ収納棚DIY】引き出しと扉は全て段ボールとベニヤ板!アンティークで大容量!maca Products
-
バウンティのキッチンペーパーも大丈夫~~ラックをDIY🔨a_calm_day
-
100均のフォトフレームでお手軽ニッチをDIY!ノリエ
-
ダイソー100均で作るシェルフコンテナ【キャンプ気分を味わおう!】お外でピクニックやオモチャ入れになる収納テーブルBoxlovekuma_emily
-
使い勝手抜群で大容量の裁縫箱をDIY!ダイソーのトレーで小物の整理もバッチリ♪maca Products
-
子どもが喜ぶ♫100均材料で得点板&収納BOXをDIY!mirinamu
-
憧れのハリウッドミラー風☆100均材料だけで激安DIY!R