
アレンジした3段ラックが存在感のあるインテリアに!
定番の3段ラックにSPF材のパーツをプラス。
一工夫でナチュラルテイストの長椅子風インテリアに変身!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4219
- 35
- 0
-
いいね
-
クリップ
定番の3段ラック、確かに活躍してるケド・・・
3段ラックは日本全国大活躍!
我が家ではカバンや、子どもの学校で使う用具のチョイ置き場として
圧迫感が出ないように2個並びで壁際に寄せて使っています。
そこに日用品の収納も加わり、いつのまにか生活感アリアリの姿に。
このままだと、安っぽさがハンパないですよね。
どうにか誤魔化そうとSPFの長板を置いてみたけれども、
どうもこのままではマズイ・・・。
リメイク開始☆SPF材でお手軽に!
ラック自体が長くて低いので、
「長椅子風」にアレンジすることにしました。
安価に手軽に、入手しやすいSPF板を使います。
長板を2本合わせて両端に19mmの角棒をビス打ち。
これだけでしっかりした一枚物のパネルが出来上がります。
木目が活きるワトコオイルを塗り、
ナチュラルな風合いと共に色付けをしましょう。
人気のブライワックスでもいいですね。
色付けを行うことでパネルに存在感がでてくるので
3段ラックの既製品っぽさを隠してくれる存在になります。
完成したパネルを設置しました。
力はかからないので特に固定はせず、本当に置いただけ。
これだけでも十分なイメチェンを果たしていますが、
下の白いプラスチックケースがいただけませんね・・・。
さらにもう一仕事で統一感UP!
そこで、さらにSPF材をケースの底に貼り付けることにしました。
底のサイズに合わせて3本カットし、底にはドリルで穴あけ。
内側からSPF材に向かってビスで固定します。
ビスの長さに注意しましょう。突き抜けちゃうと痛々しいので…((+_+))
同じものを2セット作ります。
一旦取り外して、ワトコオイルで色付け。
これで先ほどのプレートとの風合いと同じにできます。
ちなみに、塗装前に木材の表面を研磨しておくと質感が高まります。
手で磨いてもいいですが、僕にそんな根気はありませんので
電動サンダーで磨いて一気に楽々仕上げ~♪
いつも玄関先が粉だらけになりますが、気にせず磨きましょう(笑)
塗装した板を再び組み付けました。
出し入れしやすいように、取っ手も取り付けましょう。
コーナンで安価で雰囲気に合うものがありました。
ワンポイントのアクセントにもなります。
アレンジ完成!
全体のイメージが統一され、なかなかの存在感に。
自然と3段ラックの存在も薄まり、ナチュラルテイストなインテリアに変身です。
最後に作ったケースはトイレットペーパーのストック用ですが、
まったくそんな風には見えませんよね??
使用材料は全てSPFで、塗装もワトコオイルのみ。
切って・塗って・止めただけのお手軽アレンジです。
- 4219
- 35
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY】玄関をおしゃれに!詳しい実例つきアイデア7選LIMIA DIY部
-
すのこで簡単DIY!バリエーション豊かなすのこ活用アイデア15選LIMIA DIY部
-
トイレの鏡を100均でかっこよく設置しておしゃれなインテリアに♪HANDWORKS*RELAX
-
【100均鏡】簡単DIY&リメイク!大きい鏡もおしゃれに大変身♪LIMIA DIY部
-
IKEAのロングセラーシェルフを工具を使わずリメイクゆぴのこ
-
「すのこ棚」をDIY!初心者でもできる簡単でおしゃれな実例まとめLIMIA DIY部
-
素敵すぎる傘立てを100均グッズでDIY!おしゃれで収納便利な玄関をあなたのお家にLIMIA DIY部
-
セリアのリメイクシート種類と活用例19選!サイズ、使い方、人気の木目調や大理石柄LIMIA DIY部
-
キッチンカウンターをDIYしよう!作り方・マネしたくなるステキな実例を紹介LIMIA DIY部
-
シンプルだけど超重要!簡単窓枠DIYで部屋を素敵なナチュラル空間に☆LIMIA DIY部
-
これもダンボール?簡単リメイクDIYでおしゃれな家具やインテリアに大変身LIMIA DIY部
-
DIY予算大幅カット!色々作れる リーズナブルでお洒落なOSB(合板)を使ってみよう!ak3
-
トイレをDIYでグレードアップ!壁や床のアレンジから人気のタンクレスまで幅広くご紹介LIMIA DIY部