
《便利|雑貨編》我が家の“ワイヤーネット”の活用場所あれこれ
我が家の収納としてよく使う材料が、100均ショップの“ワイヤーネット”なんです。
軽くてある程度丈夫で、結束バンドで結んだり折り曲げたりと、いろんな使い方ができるワイヤーネットの我が家での活用法とその場所を、今回まとめてみました。
珍しい変わった使い方はしていないと思いますが、宜しければ是非ご覧下さい(o'ー'o)ノ
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 61910
- 627
- 2
-
いいね
-
クリップ
収納を増やすためのあれこれ♪
ワイヤーネットの基本の使い方と言えば、ワイヤーにフックや籠などのワイヤーネット用のパーツを引っ掛けて使う方法だと思います。
我が家もそれで石膏ボードの壁に石膏ボード用のピンフックを打って、ワイヤーネットを設置して収納を増やしています。
場所は『リビング階段』!
ここが物を置いてもあまり邪魔にならず、一番使い勝手の良い場所だと思ったのです。

又、『玄関』の靴箱には「ワイヤーネット1枚=棚1段」で棚の増設をしたりもしています。
『クローゼット内』に床置きはよくしていたものの上の空間が無駄になっていたので、ワイヤーネット同士を結束バンドで結んで、ぶら下げ式の収納を作りました。コレを作ることで多少でも無駄な空間利用ができて良かったです(^ ^)
湿気のある場所には積極的にワイヤーネットをチョイス!
『脱衣所』に収納棚を増やしたいと思った時に、気になったのは湿気でした。
気にしすぎだとは思いますし、木材を使うこと自体を決して決して否定はしないのですが、私が思いついて実行したのは、ワイヤーネットの棚でした。
『洗面所』に備え付けのタオルハンガーが無く不便だった時に、自作してみたタオルハンガーにもワイヤーネットを使っています。
こちらのハンガーのアイデアは、私個人的には何気にお気に入りです。
他にもいろいろ☆曲げたり土台にしたり!
ワイヤーネット・ワイヤーラティスは、皆さん曲げて工夫して作品作りをされてますよね。
私も挑戦しますが、なかなか難しい〜(>_<)
木材に比べて軽いので、重さを持たせたくないときの扉としても使いました。
ちなみにこんな風に、お手軽修理にも使ってみましたよ。ワイヤーネットならではの使い方かもしれませんね(´∀`)
いかがでしたでしょうか?
ワイヤーネットの使い方にはいろいろあって、考えるのも楽しいです。いろんな方が投稿されているアイデアを見ては、「なるほど〜♪」と創作意欲が湧きます( ^▽^ )
曲げたり結んだり、引っ掛けたり引っ掛けさせたり。いろんな形状に作りやすいのも、“ワイヤーネット”のメリットなのだと思います。
珍しい発想は無いかと思いますが、少しでも参考にして頂ける記事がありましたら、嬉しいです。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。
- 61910
- 627
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【収納アイデア】あの狭い棚スペースにスグレ技の100均グッズで!____pir.y.o
-
欲しいものは自分でつくる!人気クリエイターwagonworksさんの木材DIYアイデア集【DIYクリエイターFILE】LIMIA編集部
-
収納力が格段に上がる!天井や隙間のデットスペース活用テクニック6選LIMIA インテリア部
-
賃貸に人気のディアウォール!オススメアイディアkakihome
-
突っ張り棒は収納の最強アイテム!デッドスペースに賢く使って収納上手になる方法LIMIA インテリア部
-
100均セリアのアイアンバーのコスパがすごい♪1本でも収納に2本使うとキッチンやトイレの〇〇の収納に大活躍neige+手作りのある暮らし
-
脱衣所の収納アイデア14選!狭い洗面所のラック術や生活感をなくすおしゃれ収納棚DIYLIMIA インテリア部
-
【16選】これでスッキリ解決!スリッパの収納アイデアを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ゴミ箱の収納アイデア&簡単DIY術!キッチンやリビングがおしゃれに変身LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【DIY】キッチン編!ディアウォールを使った棚づくりアイデアLIMIA DIY部
-
【DIY】手軽に作れる収納棚!カラーボックスの活用やキッチンで大活躍なアイデアまとめLIMIA DIY部
-
100均アイテムで、狭い賃貸キッチンにも収納を✨賢い収納アイテムと簡単アイディア💡ayako.anko
-
【簡単DIY】棚を作って収納力アップ!押し入れのおしゃれリメイク術公開LIMIA DIY部