
【100均】ダイソーのプラカゴでキッチンボードを整理整頓
お恥ずかしながら、しっちゃかめっちゃかな我が家のキッチンボード。
適当に余っていたカゴや箱でとりあえず収納をしていたのですが、いい加減気持ち悪くなりました。(←遅い)
今回は上段の棚の中身を見直したいと思います。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 29706
- 60
- 0
-
いいね
-
クリップ
Beore
ガチの汚さ。
出し入れの回数が多い調味料などを置いているのに、出し入れがしにくいという・・・。
上の棚は高さがないためとりあえず『なんかの箱』の本体とフタに詰め込んでいますが、入りきってないです。
事前準備
収納まわりのグッズを購入する前に必ずやるのが計測です。
ノリで買って入らなかった・・・というのがものすごくストレスなので、絶対はずしません。
計測の結果がコチラ↓
■上段 幅:52cm 奥行き:38.5cm 高さ:9cm
■下段 幅:52cm 奥行き:42.5cm 高さ:15cm
このメモを握りしめてダイソーへGO!
この2種類を購入してきました◎
詰め替え
野生的に詰め込まれていたキッチングッズを購入したプラカゴに入れ替えていきます。
上段がこんな感じです。
生活感があふれています。
でもここを開けてみるのは自分だけなのでOK!
(公開しちゃってますけど・・・)
下段も見てみましょう。
このように収まりました。
購入した商品をおしゃれなボトルなどに詰め替える方もいらっしゃいますが、私にはまだそこまでの時間と余裕と根性がないので一旦そのままスタイルです。素敵だな、いつかできたらいいな~とは思うのですが、決して無理せず、できることからひとつずつ。
楽しく気持ちよくすごすことを目指します!
After
こんな風に収まりました。
完璧ではないですが、かなりスッキリ。
(元がひどかったから・・・)
扉を閉めた状態で比較してみます。
だいぶ目に優しくなりました◎
細々したものをプラカゴに入れておくと、出すときもカゴごといけちゃうので楽ちん♪
料理のときもだいぶ動線が改善されました。
ゆくゆくは中身の調味料をそろったボトルに入れ替えたいな~と思います。
ちなみに我が家のキッチンボードはこちらで購入しました↓
上下の組み合わせを選べるのでセミオーダー気分。
2点購入して『食器&調理器具用』と『レンジ・炊飯器・調味料用』にわけて使っています。
組み立てと設置は私ひとりで行い、2つ合わせて2時間半ほどでできました。
ただし、力持ちで工具慣れしているので一般的ではないかもしれません。
年末まであと少し。
気になるところをちょこちょこキレイにして、気持ちよく新年を迎えたいです。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
- 29706
- 60
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
キッチンツールのおすすめ収納アイデア!引き出しを有効活用しよう!整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
キッチン背面収納を少し工夫するだけで時短に!ks._.myhome
-
シンクの下をニトリのアイテムでスッキリ収納しました!maiikkoo
-
【引き出し】フルオープンでない家具を上手に使う収納のコツおうちデトックス 大橋わか
-
今すぐ始める!キッチンの断捨離のコツとコスパ抜群の便利整頓アイテム♪LIMIA インテリア部
-
レジ袋、小さく畳まなくても大丈夫(^^)ストレスなく続けられるビニール袋類収納法miii
-
ごちゃつきがちな冷蔵庫のサイドポケット💨我が家の収納実例をご紹介✨ayako.anko
-
レジ袋の収納どうしてる?スッキリ・場所取らずな収納法 ♪我が家
-
【セリア】スマートラップホルダーにアルミホイルなどを収めてみた片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
お気に入りの【無印良品】ラップケースで、引き出しの中もスッキリ!usagi works
-
簡単DIY!”コの字”ラックで「重ならない・出しやすい・しまいやすい」収納を手に入れるキッズオーガナイザー 中村佳子
-
自立しないランチョンマットは100均のアレで収納!マスターライフオーガナイザー井手本亜希
-
108円3つで作れる★洗濯機横のカゴ置き場整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)