
お風呂掃除にキッチンハイターは使えるの?
・キッチンハイターにはお風呂のヌメリやカビの除去に効果的な成分が含まれています。
・ハイターは注意点を守って正しく使いましょう。
・ハイターの使用方法を覚えましょう。
・(まとめ)お風呂掃除にキッチンハイターは使えるの?
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 10459
- 91
- 0
-
いいね
-
クリップ
お風呂掃除にキッチンハイターは使えるの?
お風呂やキッチンはどうしても水を多く使う部分なので、自然とヌメリがでたり、黒カビが生えたりします。
そのような汚れにはハイターがとても有効であり、強力にヌメリやカビを除去してくれます。
ただ使うときは手に付かないよう、またガスを吸い込まないように注意しましょう。
キッチンハイターにはお風呂のヌメリやカビの除去に効果的な成分が含まれています
ハイターは塩素系漂白剤であり、主にお風呂場の他に、キッチンなどでも使えます。
ハイターのなかでも洗浄成分がプラスされており、特にヌメリや黒カビを除去しやすくしているのがキッチンハイターです。
主に水回りの除菌でカビや黄色ブドウ球菌などを殺菌する、または布やタイルに根を張り内部まで入ってしまったカビなどを漂白して取り除くという使い方をします。
ただ脱色効果も生まれてしまうので、色のついたタオルなどには使えず、使うと色落ちしてしまいます。
主に白物専用の漂白剤や除菌剤として使うことができ、お風呂場のタイルやその間のゴム部分、排水口などに使えます。
使用すると塩素のニオイが蔓延しますので、お風呂場やキッチンなどの水回り以外では使うことはなく、たとえば壁や床の板材に使うとそのまま塩素が染みこんでしまい良くありません。
タイルやステンレスなど、内部まで塩素が染みこまないようなところに使用します。
キッチンやお風呂場では黒ずんだところやヌメリが気になるような場所にふりかけて使用します。
特にブラシなどでゴシゴシとこする必要はなく、ふりかけて数分置き、その後シャワーで洗い流すだけできれいになりますので、とても簡単にキッチンやお風呂場の掃除が出来ます。
ハイターは注意点を守って正しく使いましょう
ハイターを含めた塩素系漂白剤は、混ぜるな危険という注意書きが必ずあり、酵素系漂白剤と混ぜると有毒ガスが発生し吸い込むと危険です。
このために、酵素系漂白剤と混ぜて使う、一緒に使うようなことはでせず、ハイターを他の容器に移すのもしてはいけません。
またタンパク質を溶かす効果もありますので、使用するときはマスクをする、ゴーグルをする、ゴム手袋をして使うということを行ないます。
スプレータイプだと飛び散る危険もありますので、注意しましょう。
万が一手に付いた場合は、すぐに流水によってよく洗い流します。
使用すると塩素ガスが発生しますので、ガスを吸い込まないように、よく換気を行ないながら使用します。
換気扇があれば回しておく、窓は開けて通気を良くするということを行ないながら使用しましょう。
くれぐれも窓や換気扇の無いような密閉した空間では使用しない方が良いです。
ちなみにスプレーのようにして使うようなタイプのハイターは、すべてが液体が泡状になるようになっており、これは原液が飛び散って体などに付かないように配慮されているからです。
またハイターを使用してふりかけたところは、よく水で洗い流して、ハイターの成分が残らないようにしましょう
ハイターの使用方法を覚えましょう
まずはハイターを使用する前には、使う場所の換気扇を回す、窓を開けるなど通気を良くして、最低でもゴム手袋は着用し準備します。
そして次に黒カビやヌメリのある部分にふりかけて、数分置いておきよく染みこませます。
その後、十分に染みこませたら、シャワーなどを使用し、水でよく洗い流すと、カビやヌメリが洗い流されてきれいになります。
ただスプレーしても、タイルの壁などではそのまま垂れて液体が床に流れて、あまり効果を発揮しないこともあります。
そのような場合は、まずは壁にティッシュペーパーを貼り付け、そこにハイターをスプレーすると、液体が垂れて落ちずに、壁の黒カビなどを十分に除去してくれます。
ティッシュペーパーを使うときも、最後は水で洗い流せばきれいになります。
排水口にも、ふりかけると詰まったり悪臭がしたりしているような場合も、きれいにすることができます。
またキッチンの油汚れであれば、やはりそのままふりかけて、水で洗い流しても良いです。
広い部分を除菌するならば、タオルなどを使用し、ゴム手袋を装着し、キッチンなどの平らな部分を拭いて掃除する事も出来、ガスレンジの上などの掃除にもおすすめです。
タオルを使う場合は、必ずハイターを水で50倍に薄めて、薄めた液にタオルを浸して絞り、そのタオルを使って拭いて除菌します。
(まとめ)お風呂掃除にキッチンハイターは使えるの?
1.お風呂掃除をするにもキッチンハイターは有効といえます。
ハイターは、お風呂やキッチンに出来てしまったヌメリや黒カビを除去するのに有効です。
使うときは手に付かないように注意し、発生するガスを吸い込まないようにしましょう。
2.キッチンハイターにはお風呂のヌメリやカビの除去に効果的な成分が含まれています。
ハイターは塩素系漂白剤であり、ヌメリや黒カビを除去するのに有効です。
使うときは汚れの部分にふりかけるだけでよく、そのあと数分置いてから水で洗い流すだけでよいです。
3.ハイターは注意点を守って正しく使いましょう。
ハイターは塩素系漂白剤であるため、体には有害であり、使用方法は注意が必要です。
手や顔や目などに付着しないようにする、付着したらよく水で洗う、使用する場所は通気良くして換気しながら使用します。
4.ハイターの使用方法を覚えましょう。
ハイターを使って黒カビやヌメリを取り除くには、汚れている部分にふりかけます。
その後数分放置して水で洗い流すだけできれいになります。
また50倍に薄めたハイターなら、タオルを使い拭いて除菌するという使い方もできます。
- 10459
- 91
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【場所別】お風呂掃除のやり方|掃除の頻度や道具、カビを防ぐ方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
クエン酸でおうち丸ごとピカピカに♪場所ごとに掃除方法を紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
落ちない黒カビを除去するには?お風呂、窓、壁などの黒カビ掃除の方法まとめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
使うだけで簡単きれい♪掃除におすすめの洗剤15種類を場所別で紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
掃除用洗剤を1本化しよう!ミニマリストな選び方とおすすめ洗剤5選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【場所別】ユニットバスのお掃除方法まとめ|クエン酸と重曹で簡単きれいLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
酸素系漂白剤の効果とおすすめ掃除・洗濯術|粉末と液体の比較や使い方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
排水口・排水溝の髪の毛の掃除方法!おすすめの溶かす洗剤や予防策LIMIA編集部
-
トイレタンクの掃除方法!タンクを開けないやり方やカビ予防のお手入れ法も解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【キッチンやトイレ】過酸化ナトリウムを使った掃除方法を解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】落ちない水垢のおすすめ掃除方法!浴槽や加湿器、ステンレス製品までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お風呂をきれいに!大掃除のやり方と日頃のお手入れ方法を徹底解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
掃除・洗濯・料理に!【重曹】のおすすめ活用法から注意点、重曹水の作り方までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部