
【癒しのDIYインテリア】ハーバル染めファブリックパネルの作り方
自然の植物で染めた癒しのファブリックパネルを自宅で作る方法を紹介しています。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 9007
- 30
- 0
-
いいね
-
クリップ
ファブリックパネルとは?
ファブリックパネルとは、木製パネルに布を張り付けた北欧発祥のインテリア雑貨です。
極寒の冬の間は家にこもるしかない北欧で、少しでも家を心地よい楽園にするためのアイテムとして生まれたそうです。
布ならではの温もりが愛らしく、飾るだけで手軽に家の雰囲気を変えることができます。
実は100均アイテムで簡単に作れてしまうのも面白いポイントです。
自然の植物で染めた生地で作るファブリックパネルとは?
自然の植物だけで染めたハーバル染めのファブリックパネルはご存知でしょうか?
ハーバル染めとは、美しい花びらやハーブ達を布の上に並べてスチームすることで色付けする手法で、日本ではまだあまり知られていません。
花びらが舞うように色が刻まれる、草木染めとは一線を画す手法です。
ハーバル染めは私が作ったオリジナルの呼称です。花びら染めとも呼ばれています。
欧米ではNatural Dyer(ナチュラルダイヤー)と呼ばれる染め師がこの手法で活躍しています。
命のリズム、ささやきを感じる独特な風合いは一味違った温もりある部屋を演出してくれます。
ハーバル染めファブリックパネルの作り方
花やキッチンの廃材を使ってご自宅で染められます。お子さんの自由研究にもおススメです。
材料
・シルク100%の無染色生地(木製パネルより一回り大きいサイズを用意)
・木製パネル(100均で購入可能)
・食用ミョウバン(乾いた生地の重量に対し15%の量を使います。)
・花びら(染まらない花びらもあります。目安として、枯れた時に茶色く退色する子は染まりません。薔薇やチューリップはおすすめです。)
・紐(麻やコットンといった天然繊維など、高温に耐えうるもの)
器具
・鍋
・測り(生地やミョウバンを計測します。)
・ボウル(作り方の1、2、6で使用)
・蒸し器(100均で購入可能)
・温度計
・タッカー(100均で購入可能)
*鍋とボウルは、食品用とは分けてください
1.生地の汚れを落とす
☆まずミョウバンの量を決めるため、乾いた状態の生地の重量を測ってください。
工場でついた油やノリなどの汚れを落とします。
A4以内の生地であれば、水1リットルを70度ほどに沸かして中性洗剤をほんの少し入れて、15分ほどかき混ぜます。
最後によく水洗いします。
80度を超えるとシルク生地を傷めるためご注意ください。
2.先媒染する
乾いた生地の重量に対して15%の食用ミョウバンを水に溶かします。生地を入れて全体にミョウバンが行き渡るよう15分撹拌します。
この工程により、植物の色がしっかり生地に移ります。
3.生地の上に染料を並べる
ピザの具を飾る要領です。
生地が乾いている場合は水に濡らしてから並べてください。
4.海苔巻きのようにクルクルと布を巻き、紐で縛る
キツく巻くほど、 植物の色がくっきりと出ます。
5.蒸し器に入れて、30分ほど弱火でスチームする
鍋に水を張り、蒸し器に入れて弱火にかけます。
スチーム後、火を止めて自然に冷めるまで放置すると色がより定着します。
6.紐をほどき、水の色が変わらなくなるまでしっかり水洗いして陰干しする
スチーム後すぐに触ると火傷する恐れがありますのでご注意ください。
7.乾いたら、布を当ててスチームアイロンをかける
8.木製パネルにタッカーで貼り付ける
シワが出来ないように、生地を引っ張りましょう。慣れれば簡単ですが、始めのうちは難しく感じるかもしれません。
飾り方
壁に飾る場合、プッシュピンを2本刺して引っかければ飾れます。
壁に穴を開けたくない場合は貼り付け型のフックに引っかけるのもおすすめです。
本棚などに立てかけるだけでも部屋の印象が変わります。
補足
★植物の状態で発色状態は常に変わります。また、生地との相性もあります。好みの発色を探して何度も実験するのも楽しいひと時です。
★今回の材料の他、玉ねぎの皮、コーヒーの出がらしや緑茶なども染まります。ぜひお試しください。
最後に
いかがでしょうか?
完全一点もののファブリックパネルを手作りすると、家への愛着が増すことと思います。
思い通りの発色やデザインはなかなか難しいかもしれませんが、自然そのままの色合いやリズムを楽しんでいただければ幸いです。
こちらのサイトでハーバル染め作品の販売や、ワークショップなどご案内しています。
ぜひご覧ください。
ワークショップのお知らせ
軽井沢にて、5月31日(金)にハーバル染めワークショップを開催します。
しばらくモノづくりに専念するため気になる方はぜひこの機会にお待ちしております♪
- 9007
- 30
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
簡単カワイイ♡初心者向けのジェルキャンドルの作り方や材料を解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【100均】で簡単に!かわいいアロマキャンドルの作り方♪実例を交えてLIMIA ハンドメイド部
-
ポプリは飾れる香りのインテリア♪作り方や使い方・おすすめ商品などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【セリア・キャンドゥ・100均】エアープランツをおしゃれに飾るおすすめテク♪DIYの簡単アイデアも!LIMIA インテリア部
-
おすすめのアロマキャンドル5選!人気の海外ブランドなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
観葉植物に合わせた鉢の選び方|おしゃれな鉢カバーの手作り方法もご紹介LIMIA インテリア部
-
自由研究に子供でも簡単にできる押し花アートhiro
-
【DIYレシピ】見た目よし使ってよし♡好きな香りが楽しめるアロマストーンを作ろう!株式会社エンチョー
-
意外と簡単!最高にSNS映えするカラーキャンドルの作り方LIMIA ハンドメイド部
-
【初心者向け】苔玉を作り方・育て方教えますLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【グルーガン】使い方&DIYアイデア特集|使える素材や強度もチェックLIMIA ハンドメイド部
-
海で拾った貝殻を夏のインテリアにまめ嫁
-
簡単お手軽♪100均セメントでガーデニング雑貨DIY☆aya-woodworks