
木片集めて端材で遊ぶ☆簡単工作から始めるDIY
DIY、やってみたいけど、面倒そう……大変そう……そんな風に思うことありませんか?私の場合は、のこぎりを使うまでのハードルがかなり高くて!正しく、「面倒そう」だし、「木屑がでるのは嫌」だし、「時間もない」こんな感じ(笑)
私が実際にDIYの楽しさに目覚めたのは、ホントに簡単な手遊びから。「こんなのを作る!」と力むよりもっと手前の「これで、何ができるかな〜♪」が始まり。「やった!こんなの作れたわ!」を体験すると、「これも作ってみたい♪」「作れるかも!」まではあっという間。気がつけばのこぎりの壁も超えてしまっていました☆
楽しいだけが原動力の私のDIYは、上手くできないのは当たり前、センスは壊滅的!ですが、もんのすごくDIY楽しんでおりますヽ(*´∀`)ノこのお話読んだら、DIYの敷居がめちゃくちゃ低くなるかも?!よろしかったらお付き合い下さいませ♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 8665
- 33
- 2
-
いいね
-
クリップ
材料調達は、ホームセンターの端材詰め放題☆
ある時見つけた端材詰め放題に大興奮!
もともと、100均のすのこやワイヤーネット、ホームセンターの押し入れすのこを使って隙間収納に勤しんでいた私。
ある時見つけたホームセンターの端材詰め放題に、自分でも驚くほど心がときめいたのを覚えてます。
何を作るかなんて全く考えず、袋に詰められるだけ詰め込んで端材をGET!
端材でできた、こんなもの♪
[ミニミニシェルフ]
板壁風に並べて、棚板を付けただけ。
どこも揃ってないし、サイズは指人形のジジがはみ出しそうなミニマム級。
切れ端も、ヤスリなんてかけない、切りっぱなしの状態。
あとは、セリアで見つけた可愛いチャームを、自分のテイストで付けるだけです♪
この、「チャームを付ける」作業が楽しむポイント!もちろん、何でもいいんです☆おうちに余ってるボタンや布の切れ端などなど。
大事なのは「これ、好きだわ~♡可愛いの作れたわ~♡」っていう、達成感!
[携帯ホルダー]
アンティーク風にしたくて、四苦八苦した形跡が何とも言えないこちら、実は携帯ホルダー( ̄▽ ̄;)
同じく、切りっぱなしの木片を、今度は同じ長さを揃えてボンドでくっつけただけ。
できあがりは雑なのですけども、偶然にもものすごく使い勝手がいいのです(*´艸`)ププ
[メモスタンド]
そうですよね!分かります(。>ω<。)
もっと可愛くてオシャレなものが売ってあります!
でも、この時の私の心境「買わなくても似たようなもの作れたよヽ(*´∀`)ノ」
あくまでこれは、私のクオリティ。
きっと、みなさまならもっとオシャレなものが作れます(*≧∀≦*)
端材遊びが、木工へ進化☆
すのこの切れ端ミニトレーが、食器も運べるカフェトレーに☆
100均すのこの切れ端だけで作ったミニトレー。
よく見ると、端の長さも揃ってない……。
でも、一度作ってしまえば「できた!」になります♪
「できた!」は、次の構想を呼び込んで、食器も運べるカフェトレーへ進化♪
ボンドでつけただけのミニシェルフが、ひとまわり大きめ、ビスも打ってるシェルフに進化☆
初めて丁寧にヤスリがけをしたのが、写真上のミニシェルフ。
それまでの切りっぱなしとは(私の中で)格段に違う出来上がりに、すっかりヤスリなしではいられない体に(´>∀<`)ゝ
「もう少しこれが入るくらいのサイズのが欲しいなぁ…」
こうなると、木材も端材から昇格して、測って切っての作業が始まります。
出来上がったのは、旦那用のレターラックです☆
同じ長さの角材があれば、足になります!ミニミニスツールから人も座れるスツールへ進化☆
端材を詰め込んでGETした中にあった、角材。
同じものを4本見つけて、何となく足にしてみたら、「あ、なんだ、意外にスツールもつくれちゃったわ」
そうすると、実際に座れるものも作りたくなって、人も座れるスツールへ進化☆
端材を寄せ集めて作ったティッシュBOXから、採寸カット、ペイントも乗り越えて進化☆
すのこを解体した時に残っていた足や、端材詰め放題でGETしたありものの木材。
どれひとつとして、ちゃんと測ってカットしたものはないのに、ティッシュBOXができちゃった(°口°๑)
ハコモノが作れると、作りたいものの幅もグッと広がります☆
端材ティッシュBOXは、特定メーカーさんのティッシュしか入らないできあがりになったので(笑)、採寸カットを乗り越えてリベンジ!
簡単手遊びで「楽しい!」を見つける☆
いかがでしたでしょうか。
技術もオシャレなアイデアもない内容ですけども、最後まで読んで下さってありがとうございました♪
少しでも敷居が低くなりましたでしょうか!
……低すぎたでしょうか( ̄▽ ̄;)
ただただ、楽しむだけ☆
みなさまに伝われ!この楽しさ!
ブログでは、形にすらならないDIYもたくさんネタにしております…( ̄▽ ̄;)
シェルフからさらに発展

ミニミニトレーを発展応用
のこぎりの壁を超える秘策?!
スツールのスケールをでっかく!
- 8665
- 33
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
不器用でズボラ人間が作る!リメイクDIYでCDラックを作ってみたすぅ
-
キッズの大型ジュエリーケースを100均グッズでハンドメイド奏ちよこ/こまどりや
-
切ってネジで取り付けるだけ!超簡単な六角の折りたたみミニテーブル!kakihome
-
【DIY】スノコベッドが玄関収納の家具に大変身!すのこリメイクで無駄なく再利用neige+手作りのある暮らし
-
【DIY】カラボ×すのこ×100均で可愛いキッズキッチンの作り方大公開@節約リメイク術neige+手作りのある暮らし
-
簡単!10分でパレットをDIY!maiikkoo
-
DIY初心者でも作れる⁉︎足場板×鉄脚テーブル☆eden
-
【DIY】洗面台の3面鏡を再利用して収納棚を作りました♬Mily
-
カラボでマントルピース(暖炉)もどきを作ってみた。奏ちよこ/こまどりや
-
100円ショップでのこぎりガイド?!憧れの角度切りでフレームづくり♪あおまし
-
制作費0円!端材を貼るだけ全身ミラーリメイク。そあら
-
おままごとキッチンや飾り棚を可愛く!簡単☆カフェ風おうち風屋根の作り方☆maiikkoo
-
【ダイソー】こども郵便局のポストをつくった奏ちよこ/こまどりや