
古材風 フォトフレーム
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4736
- 8
- 0
-
いいね
-
クリップ
100均で売っているフォトフレーム
ウッドフレームを使う予定が、間違えてプラスチックを購入…(´×ω×`)
何とかウッドに見せようと作業開始!
元々がグレーのオシャレなフレームを
80番のヤスリで表面をヤスリました。
紙ヤスリだけでは傷が付かないので、ワイヤーブラシと棒ヤスリでガシガシ傷を付けました。
自分の中での古材は傷だらけのイメージなので、気の済むまでガシガシ!
ヤスリ終えたらvivid vanさんのcacao beanを塗り塗り。下地の為に先ずはこの色で。
cacao beanが乾いたら、白のペンキをお好みの薄さになる様に水で混ぜてサラッと塗ります。白をそのまま塗ると次の工程のヤスリに時間もかかるので、サラッとがいいと今回学びましたw
下地の茶色を少し出す感じでヤスりました。
今回は800番を使いました。
次はフォトフレームを2Lサイズを買ったので、ハガキサイズのフライヤーだと裏板が表から見えてしまうから、ガゼットバックのワックスを接着部分を剥がして裏板の大きさにカットし、ワックス付きの紙をグチャグチャに丸めてから広げて裏板にのせます。
こんな感じに置き、あとはフレームにインすれば出来上がり!
プラスチック…古材風に見えるでしょうか…微妙な気もしますが、自己満なので完成ですw
写真だと青っぽく見えますが、実物はグレーに近い色です。
こちらはウッドフォトフレームで作りました。
色は尊敬しているwagonworks chikoさんの本「カフェみたいなお家をつくろう」に載ってる「プチプラ古材風塗装」をお手本に塗料を塗り、乾いたらヤスリで更に古びた感じに仕上げました。
5月15日に行われた「男前DIYトランスフェス」でいただいた limia_halのフライヤーを普通に飾るのは勿体無い気がしたので、男前という事で古材風にしてみました!
いつもこの作業で 板などをゴリゴリガリガリ痛めつけてからの塗料です!
かなり自己流、自己満ですw
- 4736
- 8
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【簡単リメイク2種】キャンドゥのカッティングボードを、スマホスタンド&アンティーク風オブジェに♫mirinamu
-
100均カレンダーを素敵に見せる♪カレンダーホルダーを作ろう!mirinamu
-
100均×アンティークでつくるインテリア雑貨☆ フレームをアンティーク風に塗るコツ。eden
-
【DIY】我が家の下駄箱リメイク3変化*アンティーク・ビンテージ・古民家系*家具は扉だけでこんなにも変わる!maca Products
-
ダイソーのアクリル絵の具3色だけでできる!工具箱をシルバーメタリックな男前ツールボックスへとペイントリメイク☆aya-woodworks
-
100均で買えるあの液であっという間に古材風に?古材風塗装をマスターして簡単ゴミ箱を作ろう!wagonworks
-
100均セリアのスタンプがかわいすぎ!リメイクした雑貨アイテムを大公開♪maca Products
-
ベニヤ板を塗装DIY!黒タイル風飾り棚に大変身させるポイントをご紹介maca Products
-
100均木箱をアンティーク風スタンプケースにリメイクURRK*ものづくりCafe
-
【ペイントリメイク】アイアンペイントで紙の箱が鉄の箱に大変身♪Mily
-
『セリアのブリキプレート×古材風塗装板』を組み合わせて存在感のあるラスティックなウッドサインボードをDIY☆aya-woodworks
-
かっこいいテレビ台をリメイクDIYで作る方法!①【下準備・塗装編】PeanutVillage
-
【セリア】転写シールの種類&活用アイデアを紹介!貼り方のコツもLIMIA DIY部