
居心地のいい家を作りたいなら、自分が感じる「きもちいい」の正体をつかむ その2
マイホームを建てるとき、誰かの考えた便利な暮らしではなく、あなた自身の「きもちいい」が何かを深堀していって、それを新居のコンセプトにしちゃいましょう!そうすることで、お仕着せでない自分たちらしい唯一無二の住まいを作り上げることができますよ。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2307
- 10
- 0
-
いいね
-
クリップ
前回の記事では
自分自身が「きもちいいぃぃぃぃぃぃ」と(心の中で)叫びたくなる瞬間を思いだして、紙に書き出してみること
を家づくりの前に行ってほしいとお話ししました。
あなたにとっての「きもちいい」とは何ぞや。
この「ふぁぁぁぁぁ、きもちいいぃぃぃぃ」と思う瞬間というのは、人それぞれ違います。建設会社の担当さんのきもちいいとあなたのきもちいいは、もしかしたら真逆かもしれません。
だからこそ、あなたの心はどんなものに反応するのか、きちんと言葉で言語化して伝える必要があるのです。
ここでは、「サブウェイタイルがいい」とか「男前インテリアが好き」とか、そういうインテリアやものではなく、これまでに体験してきたかけがえのない時間や体感を思い出してみましょう。
例えば、こんな風に。
・ふわふわの肌触りのモコモコブランケットに顔をうずめる瞬間
・旅先の高原のホテルで、朝早く起きて散歩しているときの鳥の声
・こたつで寝ちゃだめよと言われながら、ぽかぽかあったかい中うとうとする時間
・子供といっしょにビニールプールで水遊びしているときの笑い声
・キャンプの夜に、たき火のまわりに集まって、火を見ながら語り明かした夜
・山に沈んでいく夕日や夕焼けを見るのが、子供のころから好きだった
こういった、自分の原体験や、感覚的に心が潤うような瞬間を味わえる家を作れたら、
そこで毎日を過ごす自分は、きっとリラックスして、満ち足りた気持ちになっていると思いませんか?

セオリー通りの家づくりにする必要はない
こうした自分にとってのオリジナルのきもちいいを家づくりのコンセプトにしましょう。
いいんですよ。ソファなんか置かなくたって。笑
こたつをどーんと真ん中においたって、それが自分の最大のきもちいいにつながるのなら、ぜんぜんアリなんです。
「西日がきついから西に窓を付けるのはやめましょうね」
設計の人にそういわれたとしても、あなたが毎日沈んでいく夕日に心がスーッと洗われていくなら、そちらを優先したってかまわないんです。西日の暑さは他の工夫で補えばいいんです。

「居心地がいい家」って、あなただけでなく家族にも思ってもらいたいよね
そう。この家に住むのはあなただけじゃありません。
(一人暮らし予定の方はごめんないさい)
旦那さんや奥さんにも、それぞれのきもちいいを味わってもらえる家にしたいから、
聞きましょう。腹をわって聞きましょう。
相手の方の心は、どんな瞬間にきもちいいと感じるのでしょうか。
結婚して一緒に住んでいるからって、相手のその瞬間のこと、全部知っているわけじゃないですよね。
もしかしたら、自分の理想の家と相反する意見が出てくるかもしれない。
それでも、配偶者の「きもちいいランキング第一位」は、ぜひとも取り入れてあげてほしいんです。
たとえ、相手が家づくりにあまり積極的じゃなかったり、あなたの好きにしていいよと言われていたとしても。
だって、旦那さんや奥さんが、家で思いっきりリラックスしてストレスが減ってくれれば、あなたや子供に向ける笑顔も思いやりも、きっと多くなると思うから。
家庭円満のためにも、図面や設備の細かい話の前に、それぞれの「きもちいいランキング」について話し合ってみてくださいね。

結論! 自分の感じる「きもちいい」を言語化することが、家づくりの第一歩。
間取り云々の前に、自分がどんなことにきもちいいと感じるのか、家族が何に喜びやリラックスを感じるのか。
そこをまずは言語化して、それをコンセプトに取り入れた家にすること。
「きもちいい」を日常的に何度も感じられるから、「=居心地のいい家」になっていく。
そんな家づくりの方法もいいんじゃないでしょうか?
あなたにぴったりのプランニングや間取りのアドバイスを行っています。
詳しくはホームページをご覧ください!
わが家の写真や、わたしの「きもちいい」がいっぱいのインスタグラムもやっています!
- 2307
- 10
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
お家でカフェのようなレイアウト!心地よいリビングにはこもり感が重要です晴(ハル)
-
ミニマリスト流!子供が持ち帰った作品への神対応はこれ!ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
狭くて古いアパートでも、お気に入りの暮らしを!マスターライフオーガナイザー井手本亜希
-
本当の問題はここにあった!プラレールの整理収納ポイント3つ整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
ピットリビングで「床」をテレビボードに変身させる!!一味違った節約術?!すばぱぱまま
-
縁側があれば自然と癒される!縁側がなければDIYしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
このまま3回目に進んで良いの?男女の関係になる前に見極めたい5つのことLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
掃除の「やる気」が出ない…。面倒な掃除と上手に付き合う主婦のアイデア!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部