
いつでも変えられるインテリアに馴染む勉強机作り♪
子どもの勉強机。
買うとなかなかのお値段ですし、自分自身も勉強机を使ったのは高校まで…
ならば、その時に応じて使い方を変えられる机を作ろうと思い立ちました!
自主勉が出来るまではリビング学習
受験生になったら二台にかえて個々の部屋で
一から引出しを作る自信もないのでIKEAで引出しを買いリメイクしていきます!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 21666
- 103
- 2
-
いいね
-
クリップ
引出しは買ってリメイク
私はDIYはまだ初心者なので、引出しを一から作るのも自信がなく手間がかかるので、IKEAで安い引出しを購入しました!
ちなみに私が買ったのはMlCKEと言う品名です。
しかもアウトレットでたまたま色違いを30%オフで2つ買えました♪
リメイクするならアウトレットで十分です!
買う前に確認オススメします!!
引出しの板を交換する
このMlCKEという引出しは上が空いていてそこに手を引っ掛けて開けるタイプです。
その空いてる部分の分も足して引出しの前板を切ります。
引出しを分解したら、こんな金具で固定されています。
なので、同じように穴をドリルで空けます。
そこに金具を戻します。
底板は前板の溝にはめ込むタイプだったので、その部分をカットします!
このままだと重い物を入れると沈んでしまうので、下に添え板を付けます。
金具を入れながら前板をはめ込み、横の金具をドライバーで締めると固定されます。
取っ手をつけて引き出しは完成!
土台の塗り替え
壁に付けて使うことしかないので、見えるところだけを塗ります。
今回そのまま塗ってしまいましたが、やすりがけしてミッチャクロンを塗ってから塗ると剥がれにくくなります。
天板を作る!
天板はすぐ替えられるように乗せるだけにします。
引出しの前板が古材風なので、天板は水性ペンキのグレーを水で薄めたものをウェスで塗ります。
その上に耐水性を上げる為に、無色つや消しのオイルを塗ります。
机の完成!
大人も喜ぶカウンター風の机が出来ました!
昼間はここでお勉強したり、お手紙を書いたり。
夜は大人が本を読んだり出来ます♪
子どもが大きくなったら、天板を半分にカットして、脚を付けたら2つの机に♡
一度手を加えているので、塗り替えも躊躇なく出来ます!
大きくなるにつれて自分のカラーに変えて行くのも面白いです♪
よかったら、お試しください!
最後まで読んでくださりありがとうございます♪
- 21666
- 103
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY】簡易洗面台に収納棚をつくる。そあら
-
学習机をリメイクDIY!SPF材とベニヤ板で棚を作り変える♪HANDWORKS*RELAX
-
100均の灰皿が⁉工具不要のリメイクでドリルビットスタンドに☆aya-woodworks
-
[DIY]分別ゴミ箱をつくる。【メタルラックと組み合わせる】#1そあら
-
【親子で工作DIY】時計型スケジュールボードをつくる。そあら
-
【DIY】これならできる!木枠を作って繋げるだけ!ディスプレイ・収納などに便利な基本のウッドボックス作り☆aya-woodworks
-
初心者さんにおすすめ!DIYに便利な道具10選mirinamu
-
【DIY】ホームセンター&ニトリで憧れの円テーブルをDIY!おうちのここち
-
IKEAのステップスツール✨自分好みのカラーに塗って組み立ててみました!niko
-
【100均DIY】幼稚園のお便り収納をつくる。[書類整理#2]そあら
-
【簡単DIY】カラーBOXをリメイクして、子ども用ハンガーラックを作ろう!mirinamu
-
おままごと冷蔵庫を作る。【初心者の方にもオススメ!】そあら
-
サイズも高さも自由自在♬子供部屋にこたつを作りました(*^^*)Mily