
大掃除は、春か秋にやるのがベスト!
おそうじには、テクニックとやる気が必要です。やる気は、その日の気候にも影響されます。寒い冬ではやる気が半減です。おそうじは、春か秋がベスト。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2743
- 6
- 0
-
いいね
-
クリップ
冬のおそうじほど効率の悪い時期はありません。
日本では昔からの習慣として、年末に大掃除をします。
家をキレイにして、新年を向かえる。
もはや国民行事です。
これを逸脱するのは勇気がいります(笑)
でも、実際には冬のおそうじは、非効率的です。
・水が冷たい。
・付け置き掃除のお湯も早く冷める。
・汚れが硬い時期。
・外に出たくない。
・日が暮れるのが早い。
こういった点で、冬の大掃除はマイナス面だらけです。
では、夏のおそうじは?
これまた、夏もお掃除には向きません。
・特に窓そうじは拭いても乾きが早く、上手く拭き取れません。
・エアコンがない浴室、トイレなどの個室のおそうじもつらいだけです。
夏は、暑いためモチベーションが下がります。
オススメの時期とは言えません。
・ただし、暑さを我慢すれば、キッチンの油汚れなどは、落としやすいです。
おそうじは、春か秋がベスト。
おそうじには、技術的なテクニックとともに、おそうじしやすいモチベーションも大切です。
陽気のいい春、秋がベストです。
衣替えの季節に、同じ気分でおそうじしましょう。
水も冷たくないです。
玄関やベランダなど、外の作業も気持ちいいです。
日本の風習である大掃除シーズンが冬というのは、いったん忘れましょう。
過去のご自分の大掃除事情を思い返してください…。
寒いからといって、妥協しますよね?
- 2743
- 6
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
大掃除っていつからやるの?どこからはじめるのかを解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
簡単・時短に掃除ができる方法は?コツからモチベーションの上げ方まで、現役主婦に聞いてみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
すっきり浴室収納♩いつでも綺麗をキープ『銭湯スタイル』整理収納アドバイザー おおつか なおみ
-
快適に暮らすために。換気がもたらす素敵な効果【換気の方法・後編】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
空気の入れ替えで毎日すっきり!換気のタイミングや回数を詳しく解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ママ必見!”靴乾かない問題”を解決する3つの方法キッズオーガナイザー 中村佳子
-
【ウッドデッキDIY】冬こそメンテの時期!寒い時期の改修メリットMINO株式会社
-
ベランダの黒ずみは「お湯」で「5月」に落とす!自然派ハウスクリーニングHappyLife
-
自分の部屋を大掃除するコツを伝授!いつでも誰かを呼べる家にしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ピカピカの玄関は気持ちいい!掃除しづらい玄関を徹底的にきれいにしてみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
家事アスリートになろう!1分の積み重ねでいつもキレイを保つコツ思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
窓とルーバーの大掃除☆ku_ra_shi_
-
キレイに使えば20年使える!手入れしにくい「畳」を長く使うための掃除方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部