
【厳選おすすめ】低反発マットレスをご紹介♡良質な睡眠はマットから
程よく体が沈み込み、体の形にしっかりフィットしてくれる低反発マットレス。今回は低反発マットレスの特徴や、おすすめをご紹介していきます!寝心地がいいと感じられるマットレスをゲットして、質のいい睡眠を取りましょう♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 8398
- 42
- 0
-
いいね
-
クリップ
低反発マットレスの特徴と高反発マットレスとの違い
低反発マットレスは打ち上げの際に宇宙飛行士の衝撃を和らげる為にNASAが開発した、反発力の低いマットレスです。NASAが開発したと言われると、何だかとてもすごいものに思えてしまいますね♪
低反発マットの特徴は、圧力を受けてもすぐに反発しないでゆっくりと復元し、衝撃を吸収してくれるという点です。寝ているときの体重が均等に分散されるので、睡眠中の体の負担を軽くしてくれます。また、体の形に合わせてマットレスが沈み込むので、体が包み込まれるような最高の寝心地が味わえます!
低反発マットレスと並んで近頃よく見かけるようになった、高反発マットレス。
2つの特徴の違いとは、高反発はその名の通り反発力が高いマットレスで、指で押すとすぐに形が戻ります。大きな違いは、体が沈み込むような低反発マットレス、反発力が高いので自然な力で寝返りがうてる高反発マットレス。
寝心地が好みなら低反発、しっかりした寝心地が好みなら高反発のものがおすすめです♪
低反発マットレスを選ぶ際の注意点
低反発マットレスは体が沈み込む程の柔らかさが特徴ですが、柔らかすぎて体に合わない! という方もいらっしゃいます。
低反発マットレスが体に合わないと感じた人からは、腰が沈むことで腰痛になってしまう、体が沈んで寝返りしづらくなり寝ている間に体力を使ってしまっている、体にマットレスが密着することで熱がこもってしまう、などの声があがっています。
寝心地の好みや寝姿勢はそれぞれに違いがあるので、低反発、高反発どちらがよいとは一概には言えません。自分に合うかどうかを見極めて購入しましょう♪
プチプラなのに寝心地バッチリ!赤ちゃんも安心して使える低反発マットレス
8mmの厚みがあり、体を優しく包み込んでくれる低反発マットレスです。体圧を均一に分散してくれるため、横向きで寝る方でも体のしびれが起こりにくいのでおすすめです。
肌触りの良いパイル生地のマットレスカバーが付属し、取り外して洗濯が可能なので清潔に使い続けることができます。超低ホルムアルデヒド製品で、敏感な赤ちゃんの肌でも安心して使えますよ♪
折り畳めてリクライニングも可能!気軽に使える低反発折り畳みベッド
こちらは低反発マットレスを使用した折り畳み式ベッドです。14段階のリクライニングが調整できる所も大きな特徴です。マットレスは10cmとしっかりした厚みがあり、自由な角度に調整してソファのように使うこともできます。使用しない時は折り畳んでしまっておき、お客様がきた時には簡単に出すことができますね♪
また、布団をのせたまま楽に移動ができるので、布団干しやベッド下のお掃除も気軽に行えます。
高性能な低反発素材でオーダーメイドのような寝心地が味わえる♪低反発マットレス
テレビショッピングでもお馴染みの《トゥルースリーパー》。高性能な低反発素材を使用した低反発マットレスで、弾力性や復元力に優れています。ぴったりと体にフィットする感覚は、まるでオーダーメイドのような寝心地の良さ。体圧分散が良く、睡眠中の身体の負担も軽減され、無理のない姿勢が保てることで目覚めもスッキリ♪
抗菌、抗カビ仕様で安心して使えます。今使用している布団やベッドの上にそのまま敷くだけで使え、季節に合わせた専用保護カバーが付属しています。
竹炭が練りこまれた特別仕様!両面で使える低反発マットレス
余分な湿気を吸収し、抗菌、防臭効果のある竹炭が練りこまれた低反発マットレスです。マットレスの片面は竹炭が練りこまれたウレタン、そして反対側の面には押圧効果のあるでこぼこした凹凸形状のウレタンが使われ、それぞれ特徴に違いのあるウレタンが組み合わされて作られた特徴ある低反発マットレス。
季節や好みに合わせて使うことができます。マットレスには専用のカバーが付き、取り外して洗濯が可能です。
布団寝が好みの方にもぴったり♪高級感たっぷりで贅沢な寝心地な低反発マットレス
高級枕でお馴染み、〔テンピュール〕のマットレスです。床に敷いて使えるマットレスとして、ベッドでの使用はもちろん、和室の畳やフローリングに置いて和布団感覚で使うことができます。
高級感のあるベロア素材のカバーが使われ、マットレスはしっかりとした7センチもの厚みがあり、体にもしっかりフィット。最高の寝心地が味わえます。
価格は手頃とは言えませんが、品質に自信を持ち、5年間の保証がついています。
低反発と高反発のいいとこ取りでとっても贅沢なマットレス
低反発と高反発、両方を兼ねそろえた贅沢なマットレスです。厚さは20cmとボリュームたっぷりで、じんわり沈み込み優しく体を包む低反発ウレタン。その下には体のバランスをしっかり支える高反発ウレタンの二層構造になっています。低反発、高反発、どちらが自分の体に合っているのか試してみることもできますよ♪
カバーは肌触りが良く一年を通して気持ちよく使えるニット素材を使用。カバーの上部と下部の切り替えがチャックでできるので、体が触れる上部だけ取り外して洗濯をすることもできます。
厚みもたっぷりで三層構造が特徴の低反発マットレス
それぞれ特徴を持つウレタンマットレスを三層構造で取り入れた、低反発マットレスです。適度な弾力があるラテックス、体圧を分散させてくれる低反発ウレタン、そして体をしっかり安定させてくれる二分割のウレタンフォームの三層で構造されています。
25cmもの超極厚のマットレスなのでへたりにくく、ホテルのベッドのような贅沢な寝心地良さが味わえます。
低反発マットレスで最高の眠りを♡
低反発マットレスの特徴とおすすめをご紹介しました。いかがでしたか?
質の良い睡眠をとることで、毎日の生活が快適で健康に元気よく過ごせますよね。低反発マットレスにはメリットもありますが、デメリットもあります。体に合うかどうかを見極めて、自分に合ったマットレスを見つけてみて下さいね。
- 8398
- 42
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
人気のおすすめマットレスベッド10選|シングル・セミダブル・ダブルLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
深く眠れる枕を見つけよう!おすすめの枕10選LIMIA インテリア部
-
人気のおすすめ折りたたみベッド5選!シングルやセミダブル、選び方などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【保存版】優秀ナプキンのランキング|夜用・昼用・敏感肌用別LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ミニマリストご用達の敷布団、エアリーマットレスを使ってみました!Fujinao(フジナオ)
-
1人暮らしにおすすめ!セミダブルの折りたたみベッド10選!LIMIA インテリア部
-
低反発ラグマット人気おすすめ10選|2畳向けから6畳向けまでLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
古くなったマットレス、捨てるの待った!上に敷くだけで心地よく眠れるアイテムがコスパも◎LIMIA編集部
-
人気のベッドパッドおすすめ5選!有名メーカーやウール・麻わたなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部