
ネイル用品の収納ってどうしてる?セルフネイラーさんにオススメ!すっきり片付くキャスター付き木製フロアケース
カラージェルやネイルアートパーツなど、気づけばネイル用品がいっぱい。
すっきり収納できて、さらに使いやすい、そんな収納ケースを見つけました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 30697
- 191
- 1
-
いいね
-
クリップ
木製フロアケース
セルフネイルを始めて数年経ち、カラージェルやネイルアートパーツは増える一方。
最初のうちは100均のスタッキングできる小さな収納ケースに入れていたのですが、使いたいものを探しづらい上に移動が面倒。
そこでネットでいいものがないか探していたところ、こちらの収納ケースに出会いました。
高さは3種類ありました。
私が選んだのは一般的なデスク下に収まる一番低いタイプです。
(商品サイズ:幅28.9×奥行35×高さ62.3cm)
残念ながらライトは引き出し内に入らず!
引出内寸サイズ
浅型:幅24.3×奥行31×高さ3.6cm
深型:幅24.3×奥行31×高さ8cm
カラージェルの収納
いくつかのカラージェルを使用していますが、どのコンテナも問題なく入ります。
スカスカな状態だと移動や引き出しの開閉時に動いてしまうので、気になる方は仕切り板のようなものを貼ってみるといいのではないかと思います。
ネイルアートパーツの収納
ネイルアートパーツって袋に入って売られているものが多く、パッケージもバラバラなので統一感がないのが気になります。
以前は100均のタワーケース(何個か重なったもの)を使用していましたが、これを機に一気に入れ替えることにしました。
引き出し内に80個、見事ぴったり収まりました。
カラーチャートを作る
カラージェルは蓋に比較的実際のカラーをイメージした色のシールが貼られているものがほとんどですが、やはり実際塗ってみると違ったりすることも多いです。
そのため、新しい色を買ったりするとその都度カラーチャートを作っています。
100均などで売られている爪に貼るタイプのものではなくて、このようなスティック型の方が収納にも便利です。
ネイルシールの収納
ネイルシールは100均のカードケース(または名刺ケース)に入れて収納しています。
マニキュアの収納
マニキュアボトルのような高さのあるものは深型の引き出しへ。
※メーカーによってボトルデザインが異なるので、立てて入らないものもあるかと思います。
OPIとZOYAはぴったり収まりました。
使わないときはクローゼット内へ
カラージェルが固まってしまうのを防ぐためにも、普段はクローゼット内にしまっておき、使用するときだけテーブル近くへ移動させています。
キャスター付きなので全部一気に移動できてとても便利です。
こちらの「木製フロアケース」はキャスターを取り付ければいいだけの状態で届くので、家具の組み立てが苦手な方にもオススメです。
- 30697
- 191
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
コスメ収納アイデア20選!ダイソーのケースや無印のボックスでおしゃれに整理LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
マニキュアの収納方法って?キレイに片付く収納アイテムを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おしゃれなトイレラックを選ぼう!こだわりのDIYアイデアも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
衣装ケースの仕切りは100均がすごい!〔無印良品〕や手作り方法もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【無印良品】PPケースで洗面所の便利な収納!目隠しで見た目もスッキリ!usagi works
-
【ダイソー&セリア】100均のプラスチックケースおすすめ5選kukka
-
【100均】仕切り板でスッキリ!もう乱れない収納グッズ♪maya502
-
CD収納の実例アイデア13選|100均・無印ケースをおしゃれに活用!見せない工夫もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【化粧品収納】省スペースで取りやすく戻しやすい整理収納方法A+organize
-
コップ収納のテクニックとは?100均DIYや整理整頓のコツなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
大人気!セリアとダイソーの蓋付きボックスを使って壁面収納kiki_nekko
-
【100均】シンプルに収納できる!セリアのおすすめアイテムを紹介chiko
-
100均で簡単!無印良品のPPケースにストッパーを作る方法ほどよいミニマリスト 香村 薫