
自分で支度ができる子に!子ども用収納《クローゼット編》
小さいうちから自分で身の回りの支度ができる子になって欲しい。親なら皆思うことですよね。
そのために親として出来ることは収納を整えること。
子どものクローゼット収納についてのお話です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 106647
- 423
-
いいね
-
クリップ
こんにちは!
我が家には4歳の娘がいます。
こだわりが強く、わたしが用意した服はまず着てくれません。
そんな娘のために、自分で支度ができる収納を作りました。
今日はそんな我が家の子ども服収納をご紹介いたします。
子どもの目線で考えよう!
我が家が子ども服収納で気を付けていることは
1.子どもが見やすく手が届くこと
2.単純でわかりやすい分類
3.つめこみすぎない、余計なものを置かない
です。
まずクローゼット内には幼稚園のお支度コーナーを設けています。
カラーボックスの棚板を外して突っ張り棒を付けただけのこのスペース。
制服や園バッグ類をまとめて収納し、
朝の支度がしやすいようにしています。
ちなみにこのカラーボックス、
元々はブラウンでしたが、セリアの太ストライプのリメイクシートを貼ってみました。
かわいい柄で子ども用クローゼットにぴったりの空間になりましたよ。
ハンギング収納はロープを使って手の届く位置に!
クローゼットのステンパイプは子どもには届きません。
そこでロープ&突っ張り棒で、子どもでも手が届くハンギング収納を作りました。
上部の空いたスペースにはS字フックでバッグを吊るして、無駄なスペースを作らないようにしています。
引き出し収納はラベリングで分かりやすく!
どんどん増える子ども服は引き出しごとにアイテム分けをし、一目で分かるようにラベリングをしています。
イラストシールはキャンドゥのものです。
洋服は1引き出しに1アイテム(長袖の引き出し、半袖の引き出し…など)の単純な構成にすることで、子どもでも分かりやすい収納になります。
それからこれは全体に言えることですが、ぎゅうぎゅうに詰め込みすぎないこと。
ゆとりを持たせることで取り出しやすい収納になります。
プリント類は吊るし収納で!
管理に悩むのが園からのプリントです。
個人的に冷蔵庫やリビングに貼るのは好みではないので、クローゼットの中に吊るしています。
ここでプリントを確認しながら園の持ち物を用意できますし、クローゼットの扉を閉めれば隠せるので生活感が出ずにすっきりです。
セリアのハンギングステンレスピンチが便利ですよ。
子どものできる力を引き出そう
1.子どもの手が届く工夫
2.単純な分類
3.詰め込みすぎない
この3つで環境を整え、子どものできる力をサポートしていきましょう。
成長に合わせて収納も変化させながら、我が子を見守っていきたいですね。
Instagramもやっています。
良かったら覗いてみてください。
- 106647
- 423
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
子ども服の収納実例アイデア19選|ニトリ・100均活用術やサイズアウト服の保管法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
無印 & ニトリ*子供がひとりで身支度できる、通園・通学グッズ収納のコツ!chiko
-
ニトリ&無印で衣類収納♪子供が自分で身支度できる3つのコツ整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
おしゃれな洋服の収納方法とDIYアイデア20選|ニトリ・無印・100均のアイテムを活用LIMIA DIY部
-
押入れの下段を、子どもが自分で身支度出来るクローゼットに!miii
-
【保存版】子どもでも大丈夫!教科書収納アイデアとおすすめアイテム集LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【衣替え】ダイソー収納BOXで子ども服を分かりやすく一括収納!____pir.y.o
-
クローゼットの収納アイデア紹介。効率的に片付けてすっきりさせようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
脱衣所の収納アイデア14選!狭い洗面所のラック術や生活感をなくすおしゃれ収納棚DIYLIMIA インテリア部
-
【子供部屋】小学一年生の収納づくり。専業主婦と共働きで比べてみましたおうちデトックス 大橋わか
-
クローゼット収納は無印と100均で!asamiiimasa
-
簡単な仕組み作りでママも楽チン♪子供部屋お洋服収納法♪A+organize
-
お片付けが苦手な子でも散らからないお部屋作り☆ 〜小学生編〜akane.cn20