
狭いリビングに合わせてサイドテーブルをDIY
狭いリビングに合わせて60cm幅の天板を使い、アンティーク風のインテリアに馴染むサイドテーブルを作りました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 139905
- 797
-
いいね
-
クリップ
子供達がまだ小さく、狭いリビングで走り回ることもあるので、邪魔にならず折りたたんでしまえるサイドテーブルを作りました。
材料
厚さ1.8cm×縦60×横45cmの天板
折畳み脚 4本セットキャップ付き (6cm×27cm)
アサヒペン オイルステイン ウォルナット
アサヒペン ツヤ消しニス
使ったもの
ノコギリ
ハケ
サンドペーパー
1.天板の角をノコギリでカットする
天板は、ホームセンターでカット売りされているサイズの中で、一番小さい縦60cm×横45cmのタイプを購入しました。
この天板の鋭い4つ角をノコギリを使ってカットし、サンドペーパーを使って全体的に研磨していきました。
角は子供達がぶつかっても怪我がないように研磨し、表面は塗料が入りやすくする為にしっかり研磨します。
オイルステインで塗装する
次に乾きが早いアサヒペンの油性塗料のオイルステインをハケを使って全体に塗っていきます。
しっかり乾いたら、もう一度重ねて塗ることでより深みのあるウォルナットになり、アンティーク感が出せます。
仕上げにツヤ消しニスをハケで全体に塗って天板は完成です。
折畳み脚をつける
天板に取り付ける前に付属の脚キャップを4つにはめこみます。
天板に脚を固定する
塗装した天板の裏側に、折畳み脚を4つ合わせて配置を決めたら付属のネジをドライバーを使って固定していきます。
位置を決めたらネジ穴にキリで穴をあけてからネジを入れると回しやすくなります。
4つの脚を固定したらテーブルの完成です。
とても簡単に作ることができました。
サイドテーブルは、使う時に出して使えるように普段は折畳んで、隙間収納にしています。普通のサイドテーブルよりも重厚感がなく、気軽に取り出して使える軽さと収納力はオススメです。置きっ放しにしていても小さ目なサイズなので、邪魔にならず木目のウォルナットは落ち着いた雰囲気で部屋に馴染みました。
天板にはいろいろな長さや幅のタイプもあるので、折畳み脚を合わせて来客用の大きめサイズも作ってみたいです。簡単に作れるサイドテーブル、お家に使いやすいサイズで是非作ってみてください。
- 139905
- 797
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ローテーブルをDIYしてみよう!簡単な作り方から天板や脚のアイデアまで幅広くご紹介LIMIA DIY部
-
キャンドゥのワイヤーメッシュゴミ箱で、シャビーシックなミニサイドテーブルを作ってみたurucoto
-
1から作る?リメイクする?参考にしたい椅子のDIYアイデア特集!LIMIA DIY部
-
机のDIYアイデア10選。子供のデスクからダイニングテーブルまで!LIMIA編集部
-
セリアのウッドデッキパネルで作る3段シューズラック♪April0024
-
リンゴ箱の作り方ノリエ
-
【簡単DYI&リメイク】テレビ台をおしゃれに!アイデア事例大公開LIMIA DIY部
-
おしゃれで可愛いラダーシェルフをDIYしよう!作り方やアイデアをご紹介LIMIA DIY部
-
☆DIY☆天板も丁番もないパタパタ扉②☆扉が取り外せます♪☆隠す収納やホコリ防止に☆parade
-
すのこで簡単DIY!バリエーション豊かなすのこ活用アイデア15選LIMIA DIY部
-
【収納椅子をDIY】角材や収納ボックスが活躍!収納スツールの作り方4選LIMIA DIY部
-
すのこってほんとに便利!ローテーブルにピッタリなパレット風ソファをすのこでDIY☆aya-woodworks
-
原状回復可能!アジャスター金具を使ってキッチンに棚をつくろう!noro