
3人子供がいる家庭に☆我が家のランドセルラック
miki_R_love_lifeさんが公開していたランドセルラックを、我が家流にアレンジしました(^-^)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 15403
- 215
- 0
-
いいね
-
クリップ
まずは、元となるアイデアを公開されていた、miki_R_love_lifeさんの記事から。
簡単なのにコスパも良く、本当に素敵なアイデアで、我が家も真似させていただきました!
我が家のランドセルラック
miki_R_love_lifeさんは真ん中の段を一段タイプにされていましたが、我が家では2段タイプのものを使用しました。
2段にしたのは、帽子を収納するスペースが欲しかったから。
棚の内訳
我が家はリビング学習で学習机をまだ買っていないので、ここに鉛筆削りやセロテープ、教科書をまとめて置いています。
子供の目線より少し下だからか、以前よりしっかりお片づけができるようになりました!
長男は今は認定こども園に通っているのですが帽子はないので、帽子をしまうスペースには翌日の登園用の服を用意するようにしました。
ゆくゆく次女と同じ幼稚園に通うようになるので、こちらに帽子をしまうようになります。
オムツは細めの袋ならそのまますっぽり入ります!
私はズボラでわざわざ箱に移したりするのが面倒なタイプなので、これが楽ちんです。
側面も少しだけ工夫
棚の側面には、それぞれが週明けに持っていく「月曜セット」の準備物リストを絵付きで書いています。
…我が子3人ともバラバラのところに通っていて、親の私がど忘れするのでここに貼りました(。-∀-)生活感出てしまいますが。
でもこれを見ながら自分で用意しているので貼ってよかったかな。
下にはレターファイルを用意して、小1の長女と年中の次女にはここに先生からのお手紙を入れてもらうようにしています。
大きくなって個室を持つようになれば、この棚は解体してそれぞれの個室に分けて置いてあげようと思っているので、ビス打ちはしていません。
棚同士の境目はマステでぐるぐる巻きにして固定しています。
miki_R_love_lifeさんもおっしゃっておりますが、強度の問題もあるので気になる方はビス打ちした方がいいと思います。
我が家はみんな2歳差の3人姉弟なので、5年生・3年生・1年生になったときにランドセルが3つ並ぶのが楽しみです♪
少しでも参考になれば幸いです。
最後になりましたが、miki_R_love_lifeさん、本当に素敵なアイデア、ありがとうございました☆
- 15403
- 215
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
子どもの身支度スペース、就学準備はどうすればいい?ニトリとセリアの商品で簡単にできちゃう入学、入園準備🌸ayako.anko
-
園グッズを自分で準備が出来る子供目線の収納にチェンジ!akane.cn20
-
小学生の身支度スペースを作る為の5つのステップ整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
IKEAや無印などのアイテムを使った「家族の掲示板」で、家族みんなのスケジュール管理miii
-
お手本は幼稚園のロッカー☆カラーボックスで幼稚園用品を収納!akane.cn20
-
無印 & ニトリ*子供がひとりで身支度できる、通園・通学グッズ収納のコツ!chiko
-
IKEAとニトリの商品を使って小学1年生の学習用品の収納korenankore72
-
新1年生にオススメ!我が家の学用品&身支度コーナー整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
冷蔵庫にもくっつくジャバラファイルで散らかりやすい書類を簡単管理!miii
-
片づけの足し算・引き算!2人分がすっきり収まりおしゃれに見える”ランドセルスペース”キッズオーガナイザー 中村佳子
-
プロがオススメ!★★小学生の教科書収納★★ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
新学期!学用品の収納どうしてる?「自分でする」が身につくオススメランドセルラック*pink maple
-
ダイソーのジョイントトレー&ラックで子供の作品やお絵描きグッズを整理☆akane.cn20