
家具に使われる突板(ツキイタ)って何?
床材や木製家具を探していると、突板(ツキイタ)という素材をよく見かけます。
ここではその突板とはどんな素材なのか、ご紹介いたします。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3861
- 17
- 0
-
いいね
-
クリップ
1.突板は材木を薄くスライスしたもの
突板は丸太を0.2mm~0.6mmほどまで薄くスライスしたものです。
ほとんどの場合は丈夫な合板の上に貼り付けて使用され、天然木化粧合板と呼ばれます。
また天然木なので、同じ木から採られた突板でも1枚1枚微妙に表情が異なります。
突板は海外のアンティーク家具にもよく使われ、長い間親しまれてきました。
2.突板が使われる理由
よく見ると表面に薄い板が貼ってあります。
突板と同じように、丈夫な地板に貼られて使われるプリントシートという素材があります。
これは木目の模様を紙やビニールにプリントしたもので、今は表面に凹凸も施されるなど、非常にリアルな物も手に入るようになりました。
均一な木目を大量に生産できるため、プリントシートは突板よりも安価に手に入りますが、今でも多くの家具で突板が利用されるのには理由があります。
【2-1.木の素材感・経年変化を楽しめる】
原木の樹齢が高ければ高いほど、そこから作られた木材の価格も高くなります。
テーブルやテレビボードの天板、扉などで木目の通った面は美しく見えますが、それを無垢で実現させるには大きな一枚板が必要になります。
原木もそれだけ大きいものが必要になるため、価格も相当に高くなってしまいます。
同じ広さの面材を、同じ樹種を使って作る場合、突板は無垢に比べて安価に実現できます。
また突板は天然の木材のため、無垢の家具と同じように木本来の手触りや風合いを感じられます。
そして木製家具の大きな魅力の一つである、経年変化を楽しむことも出来ます。
木には時間が経つにつれて色の淡くなるもの、濃くなるものなど個性があり、手入れを重ねて長年使い続けた家具には、それら個性が強く現れてきます。
プリントシートは時間が経つにつれて色褪せや劣化が進み、突板のように変化を楽しむことが出来ません。
【2-2.希少材を有効活用できる】
土壌や気候の違いをはじめ、木の育った環境の差によって、木目の表情が異なってきます。
木が風に吹かれて現れる斑模様や、瘤(コブ)由来の点模様など、複雑な木目は杢(モク)と呼ばれ、特に美しい杢をもった木材は高級家具や内装に使用されています。
そのような希少な材も突板へ加工することで、より広い面で活用できるようになります。
3.仕上げ・塗装について
木製の家具はその美しさを保ち、水や汚れの影響を抑えるため、仕上げ塗装をされます。
塗装の方法は様々ですが、そのなかでも特に多く用いられる2つをご紹介いたします。
【3-1.ウレタン塗装】
ウレタン樹脂を吹き付け、表面に塗膜をつくります。
水や汚れが染み込みにくく、基本的にメンテナンスフリーですが、樹脂の膜が出来るために手触りはツルっとしたものになります。
【3-2.オイル塗装】
植物性オイルを塗り浸透させます。
突板の持ち味である木の手触りや風合いを活かしたまま、汚れや乾燥を抑えます。
しかし突板は非常に薄い板なので、ダイニングテーブルなど頻繁に触れる家具では、ウレタン塗装を選ぶと傷や汚れの心配が少なく済みます。
85inc.で企画・製作するオーダー家具でも、突板を使用できます。
お気軽にお問い合せ下さい。
written by Hira
- 3861
- 17
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
木じゃないの?本物と見間違うかのような人工木材があるんです!MINO株式会社
-
【フローリングシートのメリット・デメリット】フローリングの選び方解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ウッドデッキをDIY!手触りも見た目もほぼ天然木の素材に驚きMINO株式会社
-
和風住宅の外壁塗装にはひと工夫が必要! 洋風住宅との違いと塗装のポイントをご紹介LIMIA 住まい部
-
後悔しないフローリング材選び!おすすめ材質は無垢それとも複合?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【ウッドデッキDIY】天然、人工どっちがいい?ここを見て選ぼう!MINO株式会社
-
リビングの床をリフォームしたい!リビング床リフォームの種類LIMIA 住まい部
-
【DIY】水に濡れても美しい木材がスゴイ!その耐久性の秘密は〇〇にあったMINO株式会社
-
畳の種類を素材やサイズ別に解説!スタイロ畳や化学畳についても説明LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
聚楽壁(じゅらくへき)はリフォームできます!クロスの補修方法や実例を紹介LIMIA 住まい部
-
【ウッドデッキDIY】見違える美しさ!ボロボロの天然木を人工木材に変えてみましたMINO株式会社
-
【後悔しない外壁塗装】外壁の色を黒に塗り替えるメリット・デメリットをご紹介LIMIA 住まい部
-
【保存版】外壁を白に塗り替えるメリット・デメリット|注意点もLIMIA 住まい部
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
85inc.さんの他のアイデア
インテリア・家具のデイリーランキング
-
100均でできる!突っ張り棒カーテンのおしゃれな実例11選│遮光・目隠し用の作り方&取り付け方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部1
-
カラーボックスの引き出し収納をニトリや100均で手作り!縦型も横置きもおしゃれになるDIY&簡単アレンジ術14選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
カラーボックスの目隠し収納【15選】DIYアイデアや便利アイテムLIMIA 暮らしのお役立ち情報部3
-
突っ張り棚のおすすめ22選!ニトリやカインズなど人気アイテムやおしゃれな使い方、キッチンが片付く100均DIYアイデアもLIMIA編集部4
-
かけるだけでおしゃれなソファーカバー12選|北欧風やニトリなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部5