材料です。
拾った流木とセリアのフォトフレームとチェーンです。
私は流木を拾いましたが今流木はホームセンターの園芸コーナーやミンネでも販売されています。
流木にこだわらなければ落ちてる枝や100均で販売されているカブトムシ用の木でも良いと思います。
フレームをペイントしていきます。
フォトフレームの枠を外してペイントしていきます。
ターナーミルクペイントのクリームバニラ、ピスタチオグリーン、フォレストグリーンで荒くペイントしました。
流木を下げます。
流木にヒートンを刺してチェーンでさげます。
チェーンはペンチで簡単に外れます。
下にフォトフレームをさげるのでバランスを見ながら流木の真ん中の位置にヒートンを刺します。
フォトフレームにもヒートンを刺します。
フォトフレームの真ん中の位置にチェーンをつけるためのヒートンを刺します。
バランスを見ながら流木にフォトフレームを下げます。
セリアのチェーンでバランスを見ながらフォトフレームをさげていきます。
ペンチで簡単に調節できます。
次はフォトフレームの中に入れる紙をつくります。
クラフト紙を元々フォトフレームの中に入っている紙のサイズに合わせてカットします。
フライングタイガーのはんこをクラフト紙におしました。
メッセージは今までありがとうございました。とおしました!
フォトフレームに入れて完成です!
簡単にできました^ ^
上下のクラフト紙は向きを間違えたので横向きにはんこをおし直しました……
喜んでくれるとよいのですが……
ラッピングもしていきます。
エアパッキンとセリアのクラフト紙を使います。
エアパッキンで包んでクラフト紙で包みます。
デニムヤーンとマステを使います。
ダイソーのデニムヤーンとセリアのマステを使います。
マステはセロテープの上に貼ります。
デニムヤーンはリボンとして代用します。
クラフト紙とインディゴデニムヤーンの組み合わせが好きでこの組み合わせのラッピングが多いです。
この他のセリアのフォトフレームのリメイクをご紹介します。
先程のフォトフレームと同じ要領で左右に2枚フォトフレームを下げました。
流木が長いとこのようにしても良いと思います。
こちらは出産祝いのおまけでプレゼントしました^ ^
こちらもセリアのフォトフレームです。
写真屋さんの写真はとても上手なのですが、インテリアに馴染みません。
思い切って写真やさんの立派な写真や足型をカットしてフォトフレームに入れてしまいました。
セリアのフォトフレーム、端材を木工ボンドで接着して飾りました。
写真屋さんの写真もこれだとインテリアに馴染みます。
セリアのフォトフレームは簡単にリメイクできます。
蝶番をつけてパタパタ折り畳めるフォトフレームをプレゼントしたこともあります。
アイデア次第で色々なリメイクが出来ますので、みなさんもフォトフレームの簡単DIYに挑戦してみてください。