
100円ショップ素材で扉付け傘立て作り。
どうしても傘が多くなってしまって、玄関に立てかけてるのもカッコ悪いなと思って、マンションの鉄扉にマグネットでつけれる傘立てを自作してみました。
全て、100均の商品で作りましたが2500円くらいかかってしまって、買った方が早かったのでは、と思わなくもありませんが…。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 7658
- 63
- 0
-
いいね
-
クリップ
キャン・ドゥで売ってたストッカーボックスです。
これを2個使います。
ストッカーボックスの裏側を一つ切り開けます。
カッターで開けれました。
プラは歯が滑りやすいので、焦らずにちまちま切っていった方が良いです。
なお、少しふちを残して切ってください、ギリギリで切り取ると、強度が足りなくなりますので、ご注意を。
裏側に、マグネットをつける用のステンレスプレートを付けます。
写真は4つですが、
最終的に重さに耐えられなかったので、あと4つ追加しました。
一つのストッカーボックスに対して、4つづつという事になります。
↑
ダイソーで売ってたステンレスプレート。
穴をあけていない方のボックスに珪藻土洗面コップ置きを敷き詰めます。
これはキャン・ドゥで買いました。
3つと3分の1くらいで敷き詰めサイズなので、
珪藻土コースターもカッターで切りました。
素材的には、鉄定規の角とかでこすり続けたほうが早いかもです。
鉄の錆びた傘立てを目指して塗ります。
まずグレーを叩き塗りします。
刷毛でたたきながら、ドライヤーを当てると、塗料が粒だって固まります。
接写するとこんな感じに乾きます。
自作の、スポンジを丸めたポンポン筆で茶色を乗せます。
穴の開いたところ、盛り上がっているところを中心に乗せると錆びた感じになります。
この後、写真を撮り忘れたのですが。
最後に、水性ニス(ウォルナット)を全体に雑巾で塗るというか、こすりこみます。
この時あまり強い力でこすると、下の塗装が剥げますので注意してください。
ニスを塗るのは、濡れた傘で塗料が落ちるのを予防するのと、
テカリがあった方が鉄っぽいという理由です。
適当なステンシルを施して。
ステンレスプレートにダイソーの超強力マグネットを貼り、
鉄扉に取り付けます。
1つのボックスに4つづつのマグネットで
十分重さに耐える物になりました。
珪藻土の威力は、まだ濡れた傘をさしてないので分かりませんが、
洗面用のコースターを使ってる経験からすると、相当吸ってくれると信じてます。
2時間くらいあれば作れるので、いい傘立てが見つからない人はいかがでしょう??
- 7658
- 63
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【ペイントDIY】ペール缶を男前でかっこいいスツールにリメイク!maca Products
-
キャンドゥのワイヤーメッシュゴミ箱で、シャビーシックなミニサイドテーブルを作ってみたurucoto
-
塗装あれこれ。サビ加工練習。そあら
-
【DIY】クローゼット扉をペイントと装飾でロッカー風にリメイクmaca Products
-
セリアで作る★折り畳みできるヴィンテージ風カラス除けネット♬Mily
-
冷蔵庫をステンレス風にリメイクnoro
-
ぷっくり可愛い❤️ダイソー3Dタイルステッカーで洗面所の壁をリメイク✨niko
-
天井からぶら下げるものが作りたくて 渋テイストの網ハンギングURRK*ものづくりCafe
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
初心者の方にもオススメ!カラーアングルで男前棚。そあら
-
【DIY】壁紙でドアを簡単リメイク!本格的なものからプチプラ・賃貸用まで事例を紹介LIMIA DIY部
-
水性と油性どっちを使う?2種の塗料で100均リメイク我が家
-
雑貨屋風イーゼルを100均DIY♪セリアのすのこでDIYするイーゼルの作り方neige+手作りのある暮らし