
浴室が気持ちいい!ユニットバスのパッキンに根付いた黒カビを確実にとる方法
ユニットバスのパッキンに根付いた黒カビを確実にとる方法
- 245886
- 1318
- 0
-
いいね
-
クリップ
こんちにちは!晴です。
もっとも汚れが取れないユニットバスの汚れは「パッキンに付着した黒カビ」です。
皆さんもご存知のように、この黒カビは本当に頑固で取れません。
浴室掃除界のラスボスです。
「こんなになるまで放っておいた僕が悪い」と自分を責めつつ、今回キレイにしてみました。
でも、パッキン専用のカビキラーと専用ブラシを用意すれば、簡単に黒カビは取れますのでご安心ください。
我が家の黒カビ
我が家に暮らして約7年、浴室は定期的に掃除し、乾燥もこまめにしていたので、黒カビまでは発生していませんでした。
でも最近、子供たちだけでお風呂に入るようになってから、ユニットバスの乾燥スイッチを押し忘れることが多くなった事と、忙しくなった僕が掃除をおろそかした結果、黒カビの発生を許してしまいました。
黒カビ発生から約1年、小さな黒カビは見つけていたのですが、ふと見るとどんどん増殖、ついにパッキンに付着した黒カビまで発見してしまいました。
もちろん、お風呂掃除の時に、通常の洗剤やカビキラーで落とそうとしましたが、全くパッキンの黒カビはびくともしなかったので、今回は本格的に黒カビ除去に取り組んでみました。
まずは、専用の道具を準備しよう
まずは、パッキンに付着した黒カビ専用の「カビキラー」と「ブラシ」を用意しましょう。
僕が用意したのが「激落ちくん」で有名なLECさんの「ゴム パッキン タイル目地の黒カビくん ジェル」と「タイル目地の黒カビくん(ブラシ)」です。
お手入れの順番が大事
手順は以下の通りです。
①黒カビ付きパッキンをよく拭き取る。
②「ジェル状のカビキラー」を塗り込み30分放置。
③専用ブラシでこする。
④水で流す。
黒カビが取れるまで、上記①~④の作業を行います。
ここがポイントですが、特に①は大切で、綺麗に水気を拭き取って、乾燥させた状態でカビキラーのジェルを塗りましょう。
黒カビがキレイに取れました。
では、説明はここまでにして、実際の結果をご覧ください。
最後に一言
本日は、浴室の掃除方法について記事を書きました。
ユニットバスは、日々、目に見えない汚れに侵食されます。
「今日は、まっいいか」と浴室の掃除をおろそかにすると、頑固な汚れとなってこびりつきます。
そして、なかなか取れずに苦労します。
毎日とは言いませんが、週に一回程度、浴室の定期清掃をすると、後が楽です。
いわゆる「急がば回れ」人生と同じですね。
また最後のポイントですが、お風呂掃除のついでではなく、パッキンの黒カビを綺麗にすることだけに集中しましょう。
できるだけ、浴室に湿気や水気がない状態のほうがよく取れますよ。
では!
- 245886
- 1318
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
浴室掃除の仕方や道具などを解説!カビや汚れを落として毎日快適に♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
最強のカビ取り剤はどれだ?お風呂掃除の仕方とおすすめアイテム紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【トイレ掃除の頻度】限界はどこまで?サボりたい皆さんの本音に答えます!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
梅雨時期 プロの風呂掃除ポイント自然派ハウスクリーニングHappyLife
-
お風呂のカビを撃退!おすすめのカビ取り洗剤と簡単にやっつける方法は必見!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】浴室乾燥機の掃除方法|フィルターをきれいにしてカビ対策!自然派ハウスクリーニングHappyLife
-
【脱自己流】トイレ掃除の正しいやり方!おすすめ洗剤やブラシも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【家事百科 #1】「お風呂掃除」はこれを見ればOK!掃除方法とカビ予防まとめLIMIA編集部
-
【コツ満載】大掃除は計画と順番が命!便利な100均掃除グッズも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
窓サッシを掃除しよう!カビを退治!レールもキレイにできるLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お風呂の床をピカピカにお掃除!黒ずみ・水垢・皮脂汚れもこれで解決!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレ掃除のコツを徹底解説!便座裏の汚れの原因・掃除方法などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】お風呂の排水口のお掃除術を徹底解説!臭いやつまりを触らずに解消LIMIA 暮らしのお役立ち情報部