
【キッチン】100円グッズで解決!奥行きを有効活用する収納グッズ&テクニック
奥行きがあるとたくさん収納できて助かる!でも、奥の方が見えなくて、何が入っているのか見えないし、取り出しにくい。そんな奥行きのお悩みを100円グッズで解決します♪とてもシンプルなテクニックなのに効果絶大。すぐに試してみてくださいね!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 49475
- 127
- 0
-
いいね
-
クリップ
使い勝手と収納量、どっちを優先しますか?
あなたにとって快適なキッチンとはいったいどんなものでしょうか?生活感がなくキレイに収納されていることですか?それとも少々生活感があっても使い勝手が良いキッチンですか?
キッチンは動線が命。
欲しいものをパッととって、サッとしまえる。よくする動作をシンプルにすればするほど、作業がスムーズになり、時短料理につながるもの。いちいちあれこれどけていては、簡単なことでも嫌になり、意欲も衰えていきます。
使い勝手と収納量は綱引き。
雑誌や私のブログ写真をご覧いただき、「こんなふうにしてください」とご依頼を受けることもよくあります。たしかに雑誌みたいにキレイに、使いやすくしてあげたい。でも実は、使いやすさを追求すればするほど収納量は減っていくことが多いのです。
まずは全部だして使えるか見てみましょう
例えば調味料。お料理をする方ほど沢山の種類をお持ちだと思います。欲しい、と思った調味料をパッととって使えていれば全く問題ないのですが、たくさんありすぎて探すのに時間がかかったり、使おうと思ったら期限が切れて固まったいたりしていたら見直しましょう。
特に奥行きのある棚に収納している場合は、どうしても使用頻度の低い物が奥にたまりがちです。見えないために、管理もできず使いたい時に使えないという事態に。
そんなときは、思い切って本当に使うものだけ厳選してみてください。そしてよく使うものが「すぐ取り出せる」を追求してみてください。
賞味期限を書いておきましょう
せっかく見直すのであれば、見えるところに賞味期限を書いておきましょう。その後の買い足しや、入れ替えがしやすくなります。
トレーを使う
我が家の調味料もトレーに収納してみました。結構思い切りまして厳選。トレーがないほうがビンはたくさん入りますが、取り出しやすさを重視してトレーを使っています。もしたくさん入れたいならトレーを使わなくてもOK!
収納カゴを使う
吊戸棚など、目線より上の特に手の届きにくい収納は、量より取り出しやすさが優先。奥に行きがちな小さなモノも、カゴを使えばたっぷり収納できます。取手つきカゴを使うと、しっかり持てて使いやすいですが収納量は減ります。上の方は使いにくいから使わないものをいっぱい収納ちゃえ!という方もいるかと思いますが、いざ取り出そうと思った時に落下して怪我しては危険です。ここは取り出しやすさを優先して収納を見直しましょう。
ラベリングもお忘れなく!
シンク下やコンロの下の奥の方も取り出しにくく、使いにくい場所。そんなときはファイルボックスや、収納ケースが便利です。小さなローラーが付いているものなら、油や酒などの重たい調味料もするっと引き出せます。
仕切りを使う
浅い引き出しなどで細かいモノを収納する場合、やはり仕切りが有効。小さなクリップや鍋つかみなど、すぐに使いたいものは、他のものに紛れないように仕切って定位置管理できるようにすると、ちょっとしたことですがとても快適です。またハサミや串などの尖った物は、他と混ざると危険なので仕切りを使って個別にしておきましょう。
あえてそのまま入れる
入れたい物が多いとき、あえて仕切りは使わないこともあります。なんでもそうですが、収納グッズを使うと収納量は減ります。どうしてもスペースが限られているときは、向きを揃えたり、同じ形状のものをまとめたり工夫して収納することで、仕切りがなくても同じ効果を得る事ができますよ。
以上です、いかがでしたか?
このように、使い勝手と収納量は綱引き。特にキッチンは限られたスペース、たくさん収納したい場合もありますよね。そんな時は、使用頻度が少なければ、ちょっとくらい手間でも収納量を重視しても良いのではないでしょうか。すべてに使いやすさを追求する必要もないとも感じています。使い勝手?収納量?何を優先するか、そんな事を考えてみるきっかけになればと思います♪
- 49475
- 127
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【引き出し】フルオープンでない家具を上手に使う収納のコツおうちデトックス 大橋わか
-
キッチンツールのおすすめ収納アイデア!引き出しを有効活用しよう!整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
開封後の「砂糖」と「塩」の保存方法♪『呼吸する塩壺』とダイソーの『袋キャップ』で使いやすく手間いらず♪住宅収納スペシャリスト 伊藤 美佳代
-
シンク下収納は「高さを生かす」&「奥行きを味方につける」がカギ!kukka
-
今すぐ始める!キッチンの断捨離のコツとコスパ抜群の便利整頓アイテム♪LIMIA インテリア部
-
キッチンツールの収納方法とは?便利さとインテリアを兼ねる方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
大皿の収納【無印】ファイルボックス整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
【簡単DIY】カラーボックスを使いやすい本棚に!作り方を詳しく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
片付けはコツが重要!整理下手な人でも部屋をキレイにLIMIA インテリア部
-
調味料は引き出しに!効率よく料理するためのキッチン収納術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチン背面収納を少し工夫するだけで時短に!ks._.myhome
-
【食器収納アイデア実例15選】100均や無印&ニトリ活用で食器棚やシンク下をキレイに整頓!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチン用品の捨て方と収納方法mai3