
【100均簡単DIY】フォトフレームを使って夏らしいシェルキャンドルホルダー
100均で売っているフォトフレーム。大きさも種類も色もバリエーション豊かで、そのまま飾ってもインテリアとして十分なんですが、今回はフォトフレームを使って夏にピッタリのキャンドルホルダーを作りました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 12130
- 244
- 0
-
いいね
-
クリップ
とっても簡単!100均のフォトフレームが可愛いキャンドルホルダーに
種類豊富な100均のフォトフレーム。
わが家では以前から写真を入れる以外にも色々な使い方をしてきました。
マントルピースの飾りにしたり、息子の秘密基地の窓枠にしたり。
今回は、フォトフレームを使った簡単に出来てしまうキャンドルホルダーの作り方をご紹介します。
材料がコチラ。
・フォトフレームL判(ダイソー)…4個
(画像が2個でごめんなさい)
・シェルと砂(セリア)…1袋
・キャンドル…1個
・キャンドルホルダー…1個
(LEDのキャンドルや瓶入りのキャンドルなら必要ありません)
道具は、ペンチ、木工用ボンド、グルーガンの3点。
全て100円ショップで購入できます。
まずはフォトフレームの裏側の止め金をペンチで全て外します。
ペンチで挟んで少し力を入れて引っ張れば結構簡単に外れます。
フォトフレームの止め金を外して、全てバラバラにします。
今回使うのはフォトフレームの枠とアクリル板の部分だけ。
アクリル板の下半分くらいに木工用ボンドを塗ります。
こちらはデザインの問題なので、全面に塗っても良いですし、上半分でもストライプ状でもお好きな形で大丈夫です。
ボンドを塗った上に砂をかけ、軽く手でおさえたら、余分な砂を落とします。
フレームの枠にはグルーガンで貝殻をつけていきます。
(先ほどのセリアの貝殻だけでは足りなかったので家に残っていた貝殻を足しています)
フォトフレームに木工用ボンドをつけて四角形になるように組み立てます。
四角形に組み立てた枠に、砂をつけたアクリル板を木工用ボンドでつけていきます。
本当は、アクリル板をつけてから四角形に組み立てる方が作業しやすかったかも(^o^;
完成したキャンドルホルダーがコチラ。
夏のテーブルコーディネートにピッタリなキャンドルホルダーが出来ました!
飾る小物を貝殻以外のものするだけで、色々なバリエーションが楽しめます。
皆さんもオリジナルのキャンドルホルダーで夏の夜を楽しんでみませんか?
- 12130
- 244
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
百均の材料だけで星形オブジェ!クリスマスや収納にも使えます!花宮令
-
ショーケースDIYで一気にカフェ風に!100均の材料が大活躍♪LIMIA DIY部
-
【100均セリアの材料3つで簡単すぐできる!宝箱貯金箱の作り方】つなげてデコるだけ♪りんご
-
【DIY】簡単かわいい!手作りフォトフレームのアイデアまとめLIMIA DIY部
-
ペイントして貼って完成!セリアウッドブロックとホームセンターのウッドパーツで立体可愛いインテリアブロックkakihome
-
【クリスマスディスプレイ】手作りツリーと箱庭風。そあら
-
100均材料だけ!ウェルカムボードの作り方♪anko
-
セリアの木箱を使って、小さなディスプレイボックスを作ろう!mirinamu
-
【簡単】100均アイテムを活用!おしゃれタペストリーの作り方LIMIA ハンドメイド部
-
プランターを簡単DIY!100均すのこやコルクを使った壁掛けアイデアも!LIMIA DIY部
-
100均の物でなんちゃってガラスキューブ!Yuko
-
超簡単♡コルクボードをリメイクしてインテリアを作ろう♩sayaka.
-
難しい工具はいらない!!100均素材で簡単にDIYしちゃおう♩sayaka.