【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


部屋をカッコ良く!使い方色々カフェ風シェルフdiy!

可愛いお部屋にもカッコイイお部屋にも合わせられるよう、木目の着色には色が濃くなり過ぎないようケヤキ色を使用しました。

さらに黒のフレームにする事で部屋の引き締め効果も!

男前、インダストリアル、カフェ、ショップそういったテーマを意識して作っております。

皆様に欲しいと思われる物作りが出来るよう日々心がけております。

それではシェルフdiyご覧下さい!

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 11319
  • 135
  • 0
  • いいね
  • クリップ

暗過ぎない色合いにする事で可愛い部屋にもカッコイイ部屋にも合うウッドシェルフdiy!

はい!

というわけで先ずは各パーツ毎に材料を切り分けていきます。

棚板になる部分と脚になる部分、今回は落下防止も取り付けますので、その分の材料も切り分けます。

コチラは脚になる部分のパーツです。

左から順に製材し加工していってます。

先端をまるくするのと同時に角張った所を全て丸くヤスリがけしておきます。

最初に切り分けておいたパーツと先程製材した脚のパーツを組み立てていきます。

差し金などを使い直角を測りながら最小限の狂いですませていきます。

同じものを2個作ります。

ボンドが固まるまでしばらく待ちます。

棚板を製材していきます。

角を丸めて切断した際に出たバリをヤスリがけで綺麗にしていきます。

バリが残っていると刺さって怪我をしてしまうかもしれませんので重要な作業です。

コチラは20×40程度の角材を45度斜めにカットしたものです。

コチラを棚受けとして使用します。

塗装した棚板と落下防止を組み合わせ接着させます。

見た目が単調にならないよう落下防止にも斜めにカットを入れています。

3枚組み付け完了しました。

塗料とボンドの乾燥まで別のパーツを作製します。

脚を塗装したら棚受けを取り付けます。

少しボンドが多かったので急いで拭き取りましたw

結果的に隠れてしまう部分だけなので神経質になり過ぎる必要はないと思いますが一応。

2つ作っていた脚両方に棚受けを取り付けたら棚板を取り付けボンドが乾燥すれば完成です!

部屋に入り荷物を置き、疲れた自分を癒す為、手に取った一冊の本を読みながらコーヒーを飲む…

そんな情景を思い浮かべてこの棚を作りました。

自分のイメージに合う物が出来てまた一歩物作りへの楽しさが増したように思います。

細かい事は書いてはおりませんが皆様の参考になれば幸いです。

気になることがあればコメント欄より気軽に質問して下さい。

m.s galleryをどうぞ宜しくお願い致します。

  • 11319
  • 135
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

Make life your self自分の人生は自分のもの。人生を自分のものにするという考え方で日々自分の人生に必要な物作りを行っています。m.s galle…

m.s worksさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア