
頑張らずにスッキリ見せる!〜洗面台編〜
毎日使う洗面台。
見直しても見直してもゴチャゴチャしてしまい、悩んでいました…。
そこで今回は全ての箇所の収納を見直し、定位置をしっかりと作り頑張らずにスッキリを目指しました♩
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 157300
- 1727
- 4
-
いいね
-
クリップ
こんにちは♩sayaka.です⚘
ずっと気になっていた洗面台の収納。
約3年半前に引っ越してきた時のままでした(笑)
そのおかげか…いろんな場所に色々な物が…(^^;;
頑張らずに誰がみてもわかりやすい収納を目指しました♩
洗面台下の収納 *
衣類洗剤やお掃除洗剤がなんとな〜く置かれていた洗面台下。
こちらはニトリのファイルボックスとダイソーのすきまラックで見直しました♩
まずは全体です♩
向かって右側は洗剤類です。
我が家では洗剤なども【詰め替えない】収納です。
使うのは私と夫。
夫がパッと見てすぐわかるように、パッケージのまま入れています♩
左側の下の引き出しには、浴室の排水溝ネットや細かいお掃除道具。
その上にはオキシクリーン2種類を置いています。
(オキシクリーンは私しか頻繁に使わないので、詰め替えています)
※オキシクリーンは長期間密閉容器に保存しておくと爆発する危険性があるので、使用頻度が少ない方は密閉容器に詰め替えないことをお勧めします。
洗剤類を高さのあるファイルボックスに入れることで、派手なパッケージを隠すことができ、すっきり見せることができます♩
細々したものはワンアクションで取り出せるように、引き出しに。
洗面台下の引き出し *
引き出しにはストックや入浴剤などを入れています。
細々しているので、バラバラにならないようにセリアのケースに収納しています。
このセリアのケースは半透明なので、なにが入っているのかもわかりやすいんです♩
わたし用の引き出しには使用頻度の高いもののストックを入れています♩
これでどこにしまったかな?を防ぐことができました♩
鏡裏の収納 *
鏡裏は吊るす収納を取り入れています。
使うものだけをしまうようにしています。
(ほぼ私の物ですが(笑))
『S』と『M』のシールは私と夫のイニシャルです♩
夫からどちらに掛けたらいいのかわからないという意見を受けて、貼りました。
さいごに *
毎日家族が使う洗面台。
やっぱり家族が使いやすいのも重要です。
見た目が気になるなら、隠してすっきり見せればいいんです♩
中を見るのは家族だけ♩
私はそう思っています(^^)
長々と読んでいただき、ありがとうございました( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
インスタグラムには小掃除やインテリア、収納を記録しています♩
- 157300
- 1727
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
洗面所下の意外なスペースも有効活用!100均アイテムを使った『見せられる収納』ayako.anko
-
配管があって難しい。無印良品を使ってすっきり収納須藤 昌子 ROOM-COZY
-
床下収納の秘密兵器!縦型収納で見やすく取りやすい収納方法♪A+organize
-
洗面所下は白で統一してスッキリとkorenankore72
-
【脱・生活感】おしゃれな洗濯洗剤収納を100均グッズで作ってみた!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチン用品の捨て方と収納方法mai3
-
【収納】IKEAのキッチンワゴンでお掃除グッズをすっきり収納nico8
-
重曹とクエン酸の保存方法sora_muji_house
-
【収納】いざという時も慌てない!我が家の洗面台下の収納整理収納アドバイザー やすこ
-
【キッチンシンク下】収納の仕方と注意点整理収納アドバイザー鈴木久美子
-
無印スプレーボトルでお掃除必須の洗剤を収納♪見た目もオシャレでスッキリオススメ品☆A+organize
-
おしゃれな洗面台収納アイデア集!ズボラさんの家もきれいに片付くLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ズボラさんでも大丈夫!長続きするランドリースペースのスッキリ収納♫yon