
築35年の汚れた砂壁を5000円で大変身させよう!
主人の実家は築35年
主人の母に洗濯機の横に棚をつけてほしいと頼まれたのが壁を変えるきっかけでした。
年月が経つとお家も古くなります。
古くなった壁に棚をつけるなら、壁をキレイにして棚をつけたい!
そう思いました。
ご実家が古くて砂壁を変えたいけど業者に頼むほどではない方、築年数が古くて砂壁を変えたい方は見積もりを出す前に参考にしていただければと思います。
自分でDIYをすると手間はかかりますが、リフォームより激安で壁を変えれちゃいますよ!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 69017
- 670
- 13
-
いいね
-
クリップ
まずはビフォー画像です。
元々は洗濯洗剤を乗せる棚を作ってほしいと言われたのがキッカケでした。
下の荷物も収納できる棚を作りスッキリさせてここの一角をイメチェンしたいと思います。
まずは塗料を買いに行きました。
砂壁なので下地のシーラーを塗らなければいけません。
右の下塗りも左の塗料も水性を選びました。
臭いもあまりないですし、乾くのが早いです。
ばあば宅は1泊2日の滞在なので水性の方が時間がかからないのと、洗濯機置き場とキッチンが同じ場所なので油性だと臭いでお料理ができません。
では養生していきます。
周りは塗装用のマスキングテープで養生します。
床は……
マスカーとはマスキングテープとビニールが繋がっていて床を養生するのにとても便利です。
マスカーは
この写真の手前に写っているのがマスカーです。
私はニッペさんの壁塗装セットについてきたマスカーを使いましたがホームセンターでも沢山販売しています。
色は我が家のリビングと似た色が良いとの事だったのでホームセンターにあった壁用塗料のスモーキーブルーにしました。
では砂壁なのでシーラーを塗ります。
シーラーは700mlを買ったのですがこの一面で使いきってしまいました。
シーラーが乾いたら塗装します。
今クロスの上からぬる塗料があるのですが、クロスに比べて砂壁は塗料を吸い込みます。
塗っても塗っても伸びが悪いのでクロスに比べて塗料を倍以上使います。
1度塗りが終わりました。
この塗料5㎡を900mlで2度塗り出来るとの事ですが砂壁は塗料を吸い込むので1度塗りでなくなってしまい塗料を買い足しました。
この1面で2缶使用したので1面で1.8キロ使いました。
シーラと塗料2缶で5000円くらいでした。
塗料が4000円弱、シーラーが1000円弱で買えました。
2度塗りが終わり完成しました!
まずはビフォーからの
アフターです!
いかがでしたでしょうか?
このレトロなクッションフロアが壁を変えることによってオシャレに見えます^ ^
築年数が経っていてリフォームしていないご実家の方は手間がかかりますがコストダウンはできます。
その手間が……と言われるとそれまでなのですが自分の一手間で住み良い環境になると嬉しいですし、激安で親孝行することができます。
ご両親が壁のリフォームで迷われている方はホームセンターに行って壁を塗装してみてはいかがでしょうか?
次回帰省した時にはこのスペースに棚を作りたいと思っています。
また見ていただければと思いますのでよろしくお願い致します!
- 69017
- 670
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
技なし★1日で和室を洋室風にイメージチェンジする方法♪Mily
-
入居10年・経年とペンキで汚れた玄関タイルをペイントでリフレッシュ♪カフェのエントランス風にDIY☆aya-woodworks
-
【100均DIY】ティファニーブルー風なセリアの塗料でアクセントクロス風に階段壁をプチリノベneige+手作りのある暮らし
-
【和室→洋室にリノベ】天井塗装♬yokochin
-
【洗面所DIY】リノベーションの第一歩♪建売の建具をペイントでリメイク(´∀`)Mily
-
敷くだけ簡単DIY♪トイレの床を変身させよう!noro
-
憧れの造作洗面台をいよいよ洗面所に設置します(*^^*)Mily
-
賃貸でも大丈夫!!畳をフローリングにする方法(o´〰`o)❤飽きたら色を変えれる床💕NIKO★PANDA
-
【DIY】水回りの汚れ防止に!キッチン床をクッションフロアに貼り替える時のコツneige+手作りのある暮らし
-
ベランダもオキシで綺麗になるんです♪before→after編☆A+organize
-
【DIYセルフリノベ】主婦でもできた!漆喰塗り壁でナチュラルインテリアに近づけるneige+手作りのある暮らし
-
***賃貸DIYの原状回復〜画鋲の穴埋め〜ehami123
-
ひとりで出来たよ!クッションフロアの貼り替えで築10年のキッチンが新築気分に!思考の整理収納塾 田川瑞枝