
ミコノス島(ギリシャ)――青い海と純白の家々が織りなす美
アテネから南東に150km、エーゲ海のキクラデス諸島に浮かぶミコノス島。どこまでも続く青い海と純白の家々、白砂のビーチ――。その美しい景観は旅人の心を捉えて、世界有数の観光地となっています。また、多くの有名人がこの島に別荘を構え、休暇を過ごしていることでも知られています。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2070
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ
人々を守り続けてきた、四角く白い家の連なり
南ヨーロッパには太陽の強い光を遮るために白い建物が多く、「白い街」と呼ばれる場所もいくつかあります。その中でもミコノス島の家々の印象は〝まばゆい白″。壁だけでなく屋根も白いことに加え、深い青い海との対比がそうさせているのでしょう。
キューブ状の白い家々が集まって建ち、連なっているのは、強い風を避け、かつて島の脅威だった海賊から「街を迷路のようにすることで守る」という目的があったからです。
迷宮に入り込んでしまったような路地裏
街の中心地、ミコノス・タウンに足を踏み入れると、幅2~3mほどの狭い路地が続きます。
ドアや窓枠が青や赤に塗られたかわいらしい家々や、ベランダの花々を眺めながら歩いていくと、どこにいるのかがわからなくなります。地図を持っていてもあてにならず、迷子のようになるのも、この島ならではの楽しい体験です。
家の前のドロモッシュ(道)は、住まいの動線であり、リビングの続きでもある
ミコノスの家は、1階と2階を移動するのに一度、家の外に出て、外階段で行き来します。寝室は2階に、リビングやキッチンなどの空間が1階にあり、外階段の下にはトイレが設けられています。用途別に空間が明確に区切られた極めて機能的な家なのです。
家の前に面したドロモッシュと呼ばれる道では、椅子を出して近隣の人とおしゃべりしたり、刺繍などの手仕事をしたり。家の前の道は、〝リビングの延長″とも言えるスペースになっています。
中世の終わりにつくられたリトル・ベニス
色とりどりの木製のバルコニーのある建物が海に向かってせり出すように並ぶリトル・ベニス。
眺めのいい海沿いにはしゃれたバーやレストランが集まり、細い路地裏にはみやげもの屋が建ち並んでいます。
かつて小麦が挽かれていたカト・ミリの風車
居並ぶ風車は、風の強いミコノス島の象徴的な風景。かつては、これらの風車で実際に小麦が挽かれていました。
見晴らしの良い小高い丘の上に6基が並ぶカト・ミリの風車は、円筒形の建物に藁葺き屋根という、素朴でノスタルジックな姿を見せています。
おおらかなたたずまいのパラポルティアニ教会
信仰に厚いと言われるミコノス島の人々。島内には360もの教会があり、その中でも良く知られているのがパラポルティアニ教会です。5つの礼拝堂が集まった珍しい建物で、最も古いものは1425年ごろに建てられた、一番高い場所にある聖母マリア教会です。他の4つは16~17世紀の建築。
土着的でおおらかな、ミコノスという島にふさわしいたたずまいの教会です。
三栄建築設計のミコノス島(設計者のコメント)
ミコノス島をモチーフに、45棟でひとつの、リゾートを感じさせる〝街″をつくり上げました。
落ち着きのある白い外観、そこに映えるアクセントカラーで統一感のある美しい街並みを形成しています。
内部空間には、多様なライフスタイルを想定し、45棟のそれぞれに、テラスやシアタールーム、セカンドリビングなど異なる特徴を持たせました。
そこにしかない街で、自分だけのプランで穏やかなリゾート生活を楽しむ――。
閑静な住宅街に広がるエーゲ海の景色は、訪れる人にもミコノスの風を感じさせてくれると思います。
- 2070
- 4
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
いつでもどこでも来客確認ができる!スマホ対応のドアホンがおすすめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
戸襖とは?和襖・本襖との違い|自分でできる張り替え方法も紹介LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部