
《作ってみた編》100均すのこサイズのおままごと“すのこキッチン②”
一つ前に投稿しました、子供のおままごと用の“すのこキッチン”。
案の定、姉妹で取り合いの喧嘩に…
そこで、「狭いリビングに2台もいらないかなぁ…」と思いつつ、「材料費はさほどかからないし」ということで、結局子供1人に1台作ることに。
前回はホームセンターで大きいサイズのすのこを購入して作りましたが、今回は次女用なので、100均で購入できるすのこのサイズで小さめサイズにしました。
出来上がりの形状は正直前回と同じですが、微妙に違う工程を記事にさせて頂きたいと思います。
ちなみに、ホームセンターのすのこは長さ75㎝で5歳身長約110㎝の長女の胸の高さくらいで、本人比較で少し高め(遊びにくいという程ではない)、100均ショップで購入してきたすのこは長さ45㎝で、2歳身長約85㎝の次女のお腹くらいの高さで、本人比較でばっちりちょうど良い高さでした。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 21258
- 146
- 2
-
いいね
-
クリップ
100均ショップには長さ40㎝と45㎝のすのこがあり、比較してみたところ、長さ40㎝は板と板の間隔(隙間)が広かったので、板の隙間が狭い方が物が落ちにくくて良いかなーというのと子供の身長に合わせるということで、我が家では45㎝のすのこを選びました。
購入したのは5枚です。
これを、4枚はそのまま、残りの1枚は画像のように切り分けます。
子供が使うものなので、角になるようなところにはヤスリをかけておきました。特に当たりやすい上部になるところは念入りに(なるべく)丸くしておきました。
これを、棚を作る要領で組み立てます。
ちょっと見えづらいですが、側面から見た状態です。一番上の棚板と一番下の渡し板(1枚を4本にバラしたうちの、ゲタを長めに残さなかった唯一の1本を使います)は安定のために釘の本数多めにしておきました。上下がしっかりしていれば真ん中は軽く固定程度で良いと思い、片面2本程度しか打っていません。
(実は今回も前回の大きめサイズの時と同様に棚板の上から側面のすのこのゲタに向かってねじ止めを図っていたのですが、すのこのゲタが細くてドライバーもトンカチも上手く使えないことに気付き、道具に対して干渉のない側面からの釘打ちにしました)
次はツールをぶら下げるフックを取り付ける横板用の柱です。
1枚を4本にバラしたすのこの、残り3本のうちの2本を使います。
ゲタがある方を内側に向けて、棚板にしているすのこにそのゲタ部分を引っ掛けるようにして置きます。そして固定。
この時、柱を固定する左右の位置に注意してください。
私は何も深く考えず、「棚板のゲタのところに固定した方が良いかなぁ〜」なんて思って位置を決めた結果、
更に残っているラスト1本を柱に乗せたときに、フック代わりにしようと目論んでいたゲタの突起がすのこの板と被り、目論見が外れてしまいました。ガーン…
板の方を切ろうかとも思いましたが、大雑把な私は「ま、いっか」で終了。
横板にフックを取り付けて、完成です!
前回の大きめサイズと同様にシンクやコンロ(前回はコルクの鍋敷きをコンロに見立てましたが、今回は段ボールで)を付けようかと思いましたが、「……待てよ?」と思い立ち、おもちゃ箱をガサゴソ…
なんと我が家には、某人気キャラクターの音の出るキッチンのおもちゃがあるんです、実は。え、なんで今更すのこで作ってるのか、ですか?……なぜでしょうね(´∀`; )
とりあえずこれを一番上に置いてみます。いいんじゃないですか?コレ。うん、いい感じです。
すのこと一緒に買ってきたフライパンのおままごとセットも、一緒にスタンバイ。
前回作ったキッチンと並べると、こんな感じです。
お姉ちゃんが作り上げたキッチン空間を勝手にいじると怒られてしまうので(おそらく子供あるある)、ごちゃついたままのお見苦しい状態ですみません。
実際の2歳児と比較するとこんな感じです。
やはり音が出るとリアリティーもあって面白いのか、結局はお姉ちゃんがこちらの小さめサイズを使いたがり、また姉妹で揉め、次女が踏み台を使って大きいサイズを使っていたりもします。なんだかなー(~_~;)
でも、このキッチンを使って2人でおままごとを楽しんでくれているので、母としては作って良かったです。大成功〜v(^-^)v
費用は、シンクやコンロ、フック等の備え付けのものを家にあるもので代用したり、空き箱や段ボールで手軽に作れば、キッチンそのものは土台のすのこ5枚=500円で済みました♪ 是非、おすすめですよ!(๑>◡<๑)
最後までご覧頂き、ありがとうございました。
- 21258
- 146
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
Seria ウォールボックス✨重ねるだけで雑貨屋さん風の棚完成〜〜(*´꒳`*)niko
-
ベジタブルボックスをDIY!キャスターつきで大容量♪テーブルにもなって子供部屋に最適!maca Products
-
100均だけで机の上をDIY①✨隠す収納・引き出し編✨niko
-
木製ロッカー風・レゴ収納。そあら
-
1×4をボンドとタッカーだけで幅広な一枚板に!おもちゃ収納棚をDIYmaca Products
-
[DIY]DVD収納ボックスを作る。【セリア・ホームセンター商品】そあら
-
【DIY】小さい子でもキレイ片付けられるプラレール収納棚の作り方nico8
-
【DIY】使い方いろいろ!カウンターにもなるダイニングテーブルがおしゃれで使い勝手抜群!maca Products
-
制作費0円!端材を貼るだけ全身ミラーリメイク。そあら
-
【DIY】ランドセル収納をリメイクする。#1そあら
-
椅子横にサイドテーブルが欲しかったので✨100均トレリスとスノコで作ってみました〜後編〜niko
-
使わない時も!お洒落に置ける✨キャスター付きの移動台✨niko
-
100均の板と端材で♪ DIY作業に超便利な図工椅子の作り方ノリエ