
【奥さま、映画の時間です #17】夏の風物詩!観ているとうっとりするような花火が印象的な映画6選!
奥さま、今年は梅雨明けも過去最速を記録し猛暑日が続いておりますが、夏バテなどはされていませんか? 毎日の愛する旦那さまへの内助の功に精を出すのはよいですが、水分補給だけは忘れずに、熱中症にはお気を付けください。さて、夏は暑いだけではなく、夏ならではの楽しみ方があります。例えば花火、今の時期は花火大会が毎週どこかで開かれ夏を彩ってくれています。そこで今回はそんな花火が印象的なシーンに組み込まれている作品を特集いたします。きっと花火大会にお出かけしたくなりますよ!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2879
- 11
- 0
-
いいね
-
クリップ
『打ち上げ花火、下から見るか、横から見るか』
映像美に定評のある岩井俊二監督の初期作となります。もともとはテレビドラマの1話として放映されたこちらの作品は人気を博し、スピンオフとして映画化が決まったという背景がございます。小学生の典道と祐介は親友同士だが、2人とも同級生のなずなに淡い恋心を抱いていました。しかし、なずなは家庭の事情から転校を余儀なくされます。なずなは、プールで競争する典道と祐介と勝った方と「駆け落ちしよう」と言い出します。そして、物語のポイントとなる花火大会の日は近づきます……。
忘れかけていた青春時代を思い出す夏にぴったりな一作となっております。
『HANA-BI』
「花火の映画」と聞くとこちらの作品が思い浮かぶ方も多いのでは? 今作はヴェネツィア国際映画祭にて金獅子賞を受賞、ビートたけしこと北野武監督の出世作となりました。同僚の死、そして不治の病に冒され余命のない妻と逃亡する孤独な元刑事のストーリーとなっています。絵画、セリフのない主人公と妻、バイオレンス、そして花火、北野武監督独特の世界観が詰まった固有の作品は世界を唸らせました。
『ラ・ラ・ランド』
昨年アカデミー賞6部門を制覇し大きな話題を呼んだ今作は、ワクワクするようなオープニングに始まり、うっとりするようなファンタジーの世界へ我々を誘うエンディングへと繫がります。その演出は見事なものでございます。ポスターにもあるようにこちらの作品では派手な花火が、作品全体を包む「夢のカリフォルニア・ロサンゼルス」を象徴する演出のキーとなっています。美しくも儚い、二人のラブ・ストーリー、ぜひご覧になってみてください。
『ゴールデンスランバー』
伊坂幸太郎原作のミステリー小説を映画化した今作は、タイトルにある『ゴールデンスランバー』、ザ・ビートルズの名曲がメインテーマとして扱われています。首相暗殺のあらぬ疑いをかけられた主人公が逃亡を繰り返す今作、クライマックスに待ち受ける劇的な打ち上げ花火のシーンはいつまでも心に残る名シーンとなっております。またミステリー作品としても序盤から引かれた数々の複線が終盤に繫がり、観ている我々をグッと引き付けてくれます。
『ブルーバレンタイン』
爽快な作品が続きましたが、少し憂鬱になってしまう作品を……。娘と共に3人で暮らすディーンとシンディ夫妻は結婚7年目。努力の末に資格を取り忙しく働く妻シンディ、しかし、夫のディーンはなにもかもがうまくいかない。7年目を迎えた夫妻は不満を募らせていました。そんな二人にも過去に夢中に愛し合う日々があったのです。二人の過去と現在が交錯するシーンの連続が引き込まれます。花火は最後の最後に二人の行く末を見守るように演出されています。観終わった後に心に残る、この一言でございます。
『おにいちゃんのハナビ』
最後に実話に基づいて制作された感動作を。病弱な妹の治療のために東京から新潟県の小さな町に引っ越してきた須藤一家。引きこもりになり心を閉ざしてしまった兄は、病弱な妹から勇気をもらっていました。しかし、妹の白血病は再び体を蝕んでしまいます。兄は、妹のために世界一の花火が打ち上げられる片貝まつりで大きな花火を打ち上げることを決意します。ドラマチックな展開は「本当に実話?」と思ってしまうほどです。果たして兄は妹のためにどのような花火を打ち上げるのでしょうか。お楽しみに。
花火の映画を観て、花火大会へお出かけしましょう!
花火は誰もがその美しさに見惚れてしまいます。過去に映画で使われた花火のシーンは印象的なシーンとして利用されています。特に日本は世界有数の花火の国、まだまだ花火大会は夏の風物詩として開催されているはず。こちらの花火が印象的な作品を観ればきっと花火大会へお出かけしたくなりますよ。ぜひご家族そろって花火を観に行ってくださいね。
それでは、あなたが映画との出会いによって人生がより豊かになりますように、ごきげんよう。
●ライター ロックス
▼【奥さま、映画の時間です】シリーズはこちら▼

- 2879
- 11
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
懐かしい遊びやゲームがたくさん♪今話題のおすすめアナログゲーム11選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
忙しいからこそ覚えておきたい「いつかはずっといつか」という言葉LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
法事と法要の違いって?一般的には何回忌までやるべき?知っておきたい、法事の必要性LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
「思わず泣いてしまった」とあるCMにスポーツをする子を持つお母さん共感の声続出LIMIA編集部
-
クリスマスの起源が気になる!日本と外国の違いはあるの?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年版】クリスマスの過ごし方10選♡あなたは誰と過ごす?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【メリット】夜の夫婦生活は熟年になっても続けた方がいい理由LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
クリスマスにおすすめの絵本10選!子供に読み聞かせようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
結婚式の挨拶やスピーチにおけるマナーやコツを徹底まとめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部