
【連載】エアダスターでシュッとひと吹き!諦めていた場所の掃除があっという間に出来た!
家電製品の埃取りに使われるエアダスター。気体を吹きかけて埃を飛ばすスプレーです。これを家の掃除に使ってみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 16090
- 71
-
いいね
-
クリップ
エアダスター
エアダスターをご存知ですか?
家電製品などの隙間にたまった埃を吹き飛ばすのに便利なスプレーです。
先端に細いストローのようなものをつけて
ピンポイントで埃を掃います。
私がホームセンターで購入した製品は
逆さ噴射が出来る、環境に配慮されたノンフロンタイプです。
1本300円ほどでした。
使う前の注意
エアーという名前から、中身は空気かと思いましたが
実はDMEというガスが充填されています。
取り扱う際には、火気、高温に注意が必要です。
また、シュレッダーなどの密閉された機器、容器などに使用すると
ガスが滞留して引火の恐れがあるとのこと。
さらには、思ったより勢いよく噴射されるので
埃が舞いやすいです。
必ずマスクをつけてください。
これさえ守れば、安全に使えます。
細かい場所の掃除に
スプレー缶の使用目的にも書かれていますが
パソコン、プリンター、デジカメ、電話・FAXなどの
精密機械にたまった埃を吹き飛ばすために使います。
吹き付けたことで埃を奥に押し込むような場所には
使わない方が良いですね。
シュッとひと吹き!
細かい場所の掃除に便利です。
網戸掃除に、シュッ!
私は、精密機械だけではなく、家の掃除に使ってみます。
網戸に付いた埃やゴミをひと吹き。
地域柄、ポプラの綿毛が飛んでくるのですが
この毛羽だった状態のモノを取るのは難しいのです。
シュッとひと拭きで剥がれます。
網戸に付いた虫の撃退にも役立ちます。
セントラルヒーティングの溝
我が家のセントラルヒーティングは、足元にあるタイプです。
本体を支える土台の部分に埃が溜まってしまい
ここの掃除が出来ませんでした。
エアダスターを吹きかけます。
勢いよく埃が出てくるので、マスク必須です!
こんな固まりが!
埃が取れてキレイになりました。
いかがでしたか?
エアダスター自体は、昔からあるものなので
使い慣れている方も多いかと思います。
スプレーに書かれている表示を確認して使えば
安心安全な商品です。
今回は、家の掃除に使うととても便利なのでご紹介しました。
- 16090
- 71
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
エアコン掃除に必要な道具は?自分で掃除するなら100均がおすすめ!便利グッズ紹介LIMIA編集部
-
まるで新品!キーボード掃除方法【分解あり・なし】両方解説&グッズ活用法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
換気扇を自分で掃除する方法4選!汚れの原因やおすすめの洗剤もLIMIA編集部
-
車の掃除は簡単に自宅でできる!車内をピカピカにする掃除方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
エアコンの室外機を自分で掃除する方法!必要性や効果も紹介LIMIA編集部
-
マウスを掃除してパソコン操作を快適に。タイプ別に清掃方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ティッシュで拭くのは間違いだった!テレビの正しい掃除方法とはLIMIA インテリア部
-
レンジフード掃除は自分でできる?油汚れの簡単お掃除方法やおすすめの洗剤をご紹介LIMIA編集部
-
エアコンのフィルター掃除は水洗いで簡単キレイ!やり方・頻度を解説LIMIA編集部
-
スチームクリーナーのおすすめ13選|ハンディタイプやコードレスのものもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ホコリ取りにおすすめの掃除グッズを厳選!楽するために場所ごとに使い分けしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】パソコンの掃除方法&おすすめ掃除道具8選|100均便利グッズもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
窓ガラスの掃除方法を解説!裏ワザやおすすめの掃除道具7選を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部