【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


冷蔵庫の卵の保存法を見直しませんか

大抵の冷蔵庫には買った時に卵ケースが付いてきていると思います。当然のように私も長い間、買った卵をそのケースに移し替えて冷蔵庫に保存していました。しかし、面倒だし、決して使い勝手がいいわけではありませんでした。今回は、100均のトレーを使ってより簡単、より使いやすい卵の保存方法を提案します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 3053
  • 36
  • 0
  • いいね
  • クリップ

100均のトレーが卵ケースにシンデレラフィット

用意するのはキャンドゥの冷蔵庫ロングトレー。これに買ってきた卵のケースの上だけ切り取って入れます。

このようにトレーと卵ケースの幅がぴったりなのです。奥行きは卵4個分だけ余裕があるので、卵ケース4つ分を切り取って入れておきます。卵を買う時ってあと4つくらいになった時ではないですか?残っている卵と新しい卵を入れられます。残っている卵を手前に入れて。それが全部なくなったら、向きを逆にして冷蔵庫に入れるとすぐ取り出せます。

冷蔵庫の中

このように高さがない棚に置けば、スペースも無駄になりません。扉を開ければ楽に卵を取り出せます。

冷蔵庫の付属品の卵ケース

我が家の冷蔵庫には写真のような卵ケースが付属品でした。今はお味噌と煮干しを入れて使っています。お味噌汁を作るの時、ケースごと取り出せて便利です。
卵の収納を見直すことによって、このケースもより使いやすい使い方ができるようになりました。

  • 3053
  • 36
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

SACCOさんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア