【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


ロバート馬場 “失敗ナシ”『ずぼら油淋鶏』の作り方を公開!”あのドレッシング”を使うと『簡単&漬け時間なし』で絶品に……

油淋鶏といえば、鶏肉を揚げて合わせダレをかける、ちょっとレベルの高い一品と思いがちです。揚げ調理で失敗すると鶏肉がぱさぱさになったり、合わせ調味料の味が安定しないといった不安を払しょくするレシピを、ロバートの馬場さんが自身のYouTubeチャンネルで発信しています。和風ドレッシングを有効活用し、美味しく仕上げましょう。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 39
  • 4
  • 0
  • いいね
  • クリップ

和風ドレッシング使用で失敗知らず『ずぼら油淋鶏』

油淋鶏は、鶏肉を揚げる工程や合わせ調味料の配合など、失敗の不安が多い一品です。そのため、自宅ではなかなか作れないという人必見!ロバートの馬場さん考案の『ずぼら油淋鶏』は、少量の油で揚げ焼き調理を行い、味付けに和風ドレッシングを使用しているのでとっても簡単!

『ずぼら油淋鶏』の材料は、鶏むね肉1枚(約300g)、和風ドレッシング大さじ1.5、白ネギ(青い部分)20cm、片栗粉大さじ4、サラダ油大さじ3 。「タレ」の材料は、白ネギ10cm、和風ドレッシング大さじ4、にんにくチューブ3cm、しょうがチューブ5cm、輪切り唐辛子小さじ1です。

ボウルに、みじん切りにしたタレ用の白ネギ、和風ドレッシング、しょうがチューブ、にんにくチューブ、輪切り唐辛子を混ぜ合わせて事前にタレを作ります。和風ドレッシングを使用することで、さまざまな調味料を混ぜ合わせずに安定した味付けに仕上げやすくなります。

鶏むね肉全体にフォークを刺して、穴を開けます。こうすることで、漬けこみ時間を短縮できますよ。鶏肉の厚みが均等になるように包丁を入れて切り開き、和風ドレッシングを入れたポリ袋に入れて揉みこんで下味をつけましょう。

下味をつけたら片栗粉大さじ2を入れて袋に空気を含ませて口を縛り、振って片栗粉を鶏肉をなじませます。フライパンに鶏肉を入れる前に、袋に片栗粉大さじ2と空気を入れて振り、鶏肉を取り出して皮を伸ばして、皮目を下にしてサラダ油が入っているフライパンに乗せましょう。余った片栗粉は、鶏肉の上の衣が薄い部分に乗せてください。

鶏肉をフライパンに乗せたら火をつけ、強火で2分焼きます。このとき鶏肉の上にフライパンからはみ出ない程度の大きさのキッチンペーパーを乗せると、跳ねた油をキッチンペーパーが吸ってくれますよ。それと同時に蒸気も逃げやすくなるので、カリッと仕上がりやすくなります。パチパチと音がしてきたら火加減を中火にして、3~4分焼きましょう。

鶏肉を焼くとき、ネギの青い部分を揉んで一緒に入れると、ネギ油の香ばしい香りが鶏肉につきます。

こんがり鶏肉が焼けているのを確認したら、ひっくり返して再度キッチンペーパーをかぶせて4~5分焼き、こんがり焼けたら肉の一番厚い部分に箸などを刺してみます。透明な脂が出たら火が通っているので、火を強めてカリッと仕上げてバットに取り上げましょう。

バットで油を切りつつ1分ほど休ませて落ち着かせると、切ったときに肉汁があふれ出るのを防ぎやすくなります。休ませたら包丁で食べやすい大きさにカットし、お皿に盛り付けて最初に作ったタレをかけたら完成です。

このレシピに寄せられたネットの声

ドレッシングを使用することで、安定した味付けに!視聴者から、以下のような声が上がっています。

「ネギなし(ズボラ)、輪切り唐辛子の代わりに豆板醤を入れたのですがめちゃくちゃ美味しかったです!4歳のこどもにはタレなしであげましたがバクバク食べておりました」

「簡単に美味しくできました!白ごはん進む進む!」

「ドレッシングでつくる油淋鶏凄いアイデアですねこれはつくってみます」

「ヘルシーな油淋鶏〜手間掛からずサクサク感は嬉しいですね」

「ドレシングが余るので、そういう使い方があるのは勉強になりました」

余っているドレッシングの消費にも、ピッタリのレシピです。

  • 39
  • 4
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

主婦が使う情報サイト「shufuse(シュフーズ)」お金や暮らし、家事など主婦に役立つ便利なコラムが盛りだくさん!

シュフーズさんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア