【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


ふわふわだったのに…毛足が長いカーペットが一瞬でヘタるNG行動4選

毛足が長いカーペットは、裸足で踏んだり寝転んだりしたときの感触が抜群です。ふんわりした肌ざわりは、一度使ったら手放せなくなるほどの魅力があります。その一方で、繊維の奥に汚れが入りやすく、お手入れ方法を誤るとすぐに傷んでしまうことも事実です。シャギーラグを長く美しく使うために、まず避けるべき誤ったお手入れ法を把握しておきましょう。また、適切なケア方法についても詳しく解説します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 21
  • 2
  • 0
  • いいね
  • クリップ

肌ざわりの良さが魅力の毛足が長いシャギーラグ

毛足が長いカーペット(シャギーラグ)は、くつろぎの空間を作るために欠かせないインテリアのひとつです。

ふんわりとした質感が最大の魅力ですが、その特性上、日頃のケアが難しいことも知っておく必要があります。お手入れを間違えると本来の心地よさが損なわれる可能性もあるため、日々のケア方法には注意が必要です。

シャギーラグを快適に使い続けるために、特に避けるべき行為を確認しておきましょう。

毛足の長いカーペットでやってはいけないNG行動

シャギーラグは非常に繊細であるため、誤ったケア方法を繰り返すと取り返しがつかないことになります。以下に挙げるNG行為を避けることで、大切なラグを良い状態で維持することができます。

1.ロボット掃除機による掃除

ロボット掃除機は自動でお掃除をしてくれる便利な家電ですが、毛足の長いシャギーラグには適していません。毛足が掃除機のブラシに絡まってしまい、故障を引き起こすことがあるからです。

最悪の場合、絡まった毛をハサミなどで切り取ることになり、ラグの一部分だけが不自然な見た目になることも考えられます。ロボット掃除機の使用は控え、他の適切な方法でお手入れを行いましょう。

2.回転ブラシ付き掃除機での清掃

一般的な掃除機に付属する回転ブラシヘッドは、毛足の長いカーペットには使わない方が無難です。ブラシがシャギーラグの毛足に絡まり、掃除機本体とラグの両方を傷つける可能性があります。

また、絡まった毛を取り除くには相当な時間と労力を要するため、ブラシ付きヘッドの使用は避け、ブラシを外すかスイッチをオフにして使用しましょう。

3.掃除機を強く押し当てて掃除する

カーペットの奥の汚れを取ろうとして掃除機を力任せに押し付けると、毛足が押しつぶされて元のふんわり感がなくなってしまいます。

毛の一本一本にダメージを与えることになり、結果的に毛足が早く傷む原因になります。掃除機を使う際には、軽く優しくかけることを心掛け、毛足を傷めないよう注意しましょう。

4.洗濯表示を無視した洗濯機や乾燥機でのお手入れ

シャギーラグには商品ごとに適切なお手入れ方法があります。洗濯タグの指示を無視し、自宅やコインランドリーで洗濯乾燥を行うと、毛足のへたりや型崩れを招く恐れがあります。一度へたってしまうと、元の肌ざわりに戻すことは難しいため、お手入れ前には必ず洗濯表示を確認し、正しい方法でケアしましょう。

毛足が長いラグは扱いに注意が必要ですが、正しいメンテナンスを知っていれば難しいものではありません。より詳しく、適切なシャギーラグのお手入れ方法をご紹介します。

シャギーラグを長持ちさせる適切なメンテナンス方法

毛足が長いカーペットを長く清潔に保つためには、次のような正しいメンテナンス方法を取り入れましょう。

粘着式クリーナー(コロコロ)を定期的に使用し、表面の汚れや髪の毛を除去する。

ゴム手袋をはめてカーペット表面を撫でると、静電気により細かなゴミやホコリが取り除きやすくなる。

ラグを定期的に裏返して陰干しし、布団たたきで軽く叩いてホコリや湿気を取り除く。

洗濯機で洗える場合は、大型の専用洗濯ネットを使用し、優しい洗い方でケアをする。

洗濯不可の場合は無理をせず、専門のクリーニング業者に依頼する。

シャギーラグを清潔に保ちたい場合でも、洗濯機に無理に詰め込むのは避けてください。特に毛足の長いタイプは洗濯機の回転によって型崩れしやすいため、必ず洗濯タグの指示に従ってお手入れを行いましょう。専門的なケアを取り入れることで、見た目や触り心地を良い状態に保つことができます。

シャギーラグを清潔に保つためのプラスαのポイント

日頃のお手入れに加え、次のような方法でカーペットの快適さをより長く楽しめます。

重曹をカーペット表面にまいて数時間放置した後に掃除機で吸引すると、臭いが取り除けます。

毛足が寝てしまった場合は、スチームアイロンの蒸気やドライヤーの温風を利用して毛を立ち上げることで、元のふんわり感が回復します。

薄めた中性洗剤を使って軽く拭くと、表面の皮脂や汗による汚れを除去し清潔に保てます。

毛足が長いカーペットは、工夫を重ねることで清潔で快適な状態を維持できます。日常のお手入れと専門的なメンテナンスを組み合わせながら、大切なシャギーラグを長く楽しみましょう。

  • 21
  • 2
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

主婦が使う情報サイト「shufuse(シュフーズ)」お金や暮らし、家事など主婦に役立つ便利なコラムが盛りだくさん!

シュフーズさんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア