
料理嫌い&苦手さん必見!キッチンに立つのが楽しくなる7つの方法
「正直、料理ってめんどくさい…むしろちょっぴり苦手かも」みなさんの中には、そう感じている女性も多いのでは?私も一人暮らしをしたばかりの頃は全然楽しさが分からなかったのですが、あるきっかけ&方法で前向きに取り組むことができるようになったんです!実践した7つの方法を紹介するので、料理苦手さんはぜひチェックしてみて。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 7375
- 46
- 0
-
いいね
-
クリップ
「料理苦手…」その気持ちはこの方法で変えられる!
「正直料理って面倒だし、苦手かも!」そう感じている女性は意外と少なくないんです。私も一人暮らししたての頃はそうだったので分かります!だって、”女性なら料理好きで当たり前”みたいな嫌〜な風潮もあったりするし?慣れるまでは時間かかりまくりで、楽しいことより大変なことの方が多いんですもん。
でも…そんな文句ばかり言っていた私も、今ではすっかりお料理好きに!紹介する7つのことを実践してから、少しずつですが前向きに楽しく取り組めるようになったんです。一人暮らしをするまで、一切料理なんかしなかった私が言ってるんだから、間違いない♡料理嫌いさん&苦手さんは必見ですよ。
①エプロン・食器はお気に入りのもので揃える
料理を始める前に、まずは形から整えましょう。着てるだけで気分が上がるお気に入りのエプロンと、盛り付けが待ち遠しくなるおしゃれなお皿を揃えます。高いもので揃える必要はないので、100円ショップや3COINS、ニトリ、無印良品…などで掘り出し物を見つけてみて!
できれば調理器具も素敵なデザインを選ぶとGOOD。すると…キッチンに立つのが少し楽しみになるんです♡
「調理器具」を選ぶ時のワンポイントアドバイス!
調理する際、これがあると楽!というものを勝手ながらご紹介。私がよく使うのは、ゴム製のスパチュラ・木製のスパチュラ・ティファールのお鍋&フライパン…です。この4つは特に使用頻度が高い!煮込み料理はゴム製のスパチュラで、炒め料理は木製のスパチュラで作っています。お箸よりも具材が崩れないし、慣れるととにかく扱いやすい!ティファールのお鍋&フライパンはこびりつかないのがGOOD♡
②レシピ本&レシピ動画をチェックする
エプロンやお皿、調理器具を揃えたら、次はレシピをチェックして料理への気持ちを高めます!
わざわざ本屋さんに行かなくても、ネットにもレシピは膨大に溢れているし、実際に作っているところを見れるレシピ動画も人気ですよね。作っている場面や完成した料理を想像したら、なんだかやる気が湧いてくる…!初心者さん向けのレシピも多いので、自分のレベルに合ったものを探してみて。
③青果店に立ち寄って旬の食材をチェックする
材料を買う時に便利なのがスーパー。ですが、近くに青果店やお肉屋さん、魚屋さんがあるなら、1度立ち寄ってみて。その食材の”プロ”が揃う専門店には、料理が楽しくなる要素がた〜っぷり!
旬の食材はもちろんのこと、その食材を使ったおすすめの料理なども詳しく教えてくれるんです。中には、その日の朝採れたばかりの超新鮮なものがあったり…♡スーパーよりもお店の人との距離が近いから、青果店なら「どんな形・色の野菜がおいしいか」などの気になるポイントも、気軽に聞くことができますよ。プロの力をお借りして、旬の食材をゲットしちゃおう!
④簡単なレシピから徐々に自信をつけていく
料理苦手さんに多いのが、初めから難易度の高いレシピに挑戦して挫折してしまうパターン。難易度の高いレシピは、成長した自分の為に取っておいて、まずはチャレンジしやすい簡単なレシピからトライしましょう!
「簡単すぎるだろ…!」と言われそうですが、私はまず味噌汁を作ることから始めました(笑)。 見よう見まねで出汁を取って、好きな野菜と自分で選んだお味噌を加えただけなんですが、それだけでも達成感が感じられて、「次はどんな具材を入れようかな?」とまた作りたくなったんです。なので、まずは自分のレベルに合ったメニューから挑戦するといいかも。
⑤大変な作業は便利な調理器具に頼っちゃう
もちろん、料理は楽しいことばかりじゃありません。特に、調理する前の食材のカットは地味に大変。いくら料理が好きでも、みじん切りが続いたら「しんどいな〜!」ってなっちゃいます。
そこで、しんどい要素をなくす為に購入したのが、フードプロセッサーです。1台で切る・する・混ぜる全てできるから、下ごしらえの時間が短縮。面倒なことは、機械にお任せすることにしたんです。ず〜っと使えるものなので、下準備がめんどくさくて料理から遠のいていた人にはぜひおすすめしたいアイテム。意外と10,000円以下で購入することができるんですよ。
⑥味付け簡単!合わせ調味料を活用する
「いちいち出汁とか面倒くさい!」そんな人は、便利すぎる合わせ調味料に頼っちゃえばOK。和食に欠かせない麺つゆや白だし、お湯に入れるだけで出汁が取れる出汁パックなんかも便利です♡
スーパーでも商品棚にずらりと並んでいるので、きっとあなたのお料理に役立つ合わせ調味料も見つかるはず。頑張りすぎず、上手に手抜きしながら料理を楽しめるのがベストです。
⑦味見を繰り返し、味の変化を楽しみながら調理する
料理をする際、欠かせないのが味見です。一気に調味料を加えすぎず、味見しながら少量ずつ加えることで、失敗を防ぐことができますよ。
「少し加えただけでこんなに味が変わるんだ!」と味の変化を楽しみながら調理することもできるので、初めのうちは特にこまめな味見がおすすめ。ただ、食べ過ぎないようにだけ注意してくださいね。
「なんだか楽しくなってきた」料理好きに変身しよう!
元々「料理なんて面倒くさい」と思っていた私も、今ではすっかり料理好きに♡調理中は、嫌なことも忘れられていい気分転換になっています。紹介したことを参考に、あなたも料理を楽しむきっかけ&方法を見つけてみてくださいね。
XZ daysとは?
XZ days(クローゼットデイズ)は、”明日の私をおしゃれに”する大人女子向けファッションWebマガジン。
ファッション、ビューティー、ライフスタイルなど、明日からすぐに実践できて役に立つ情報を毎日発信しています。
- 7375
- 46
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ごはんの準備を楽にする工夫*pink maple
-
トースターとしても使える!魚焼きグリルの驚きの活用法を紹介Fujinao(フジナオ)
-
お手軽チーズフォンデュでおうち時間をランクアップ!ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
夕方忙しい人の救世主!ヘルシオ・ホットクックを2ヶ月使い倒したレビューほどよいミニマリスト 香村 薫
-
【無印】*ミニマリストに人気の食器* こども食器 磁器碗 のサイズ別活用法まとめマツ
-
これでもう悩まない?!マグネットで楽々献立表♫ayako.anko
-
鉄フライパンって面倒くさい!?ズボラでも大丈夫だった鉄フライパンレビューレポ!南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
マルチクッカーを使ってみた!煮る、炒める、蒸すが全部できるって本当?【電気圧力鍋レビュー】LIMIA編集部
-
”後始末ラクチン”ホットプレートでチーズフォンデュ暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
【ジップロック】の耐熱温度は〇〇度!正しく使うための基礎知識LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
一人暮らしの自炊や料理について!男女50人のリアルな声や意見LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
毎朝5~10分で完成!お弁当づくりをスムーズにする収納方法収納とインテリアで暮らし最適化アンジェ・リュクス
-
主婦の昼食は“残り物”が多いって本当…ですか?【主婦のお昼ごはん・前編】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部