
賃貸【DIY】🌵多肉植物🌵お家🏠のデッドスペースにアジャスターで棚作り🛠棚受け金具無しでOK‼️たくさん飾って楽しもう🌵
家のちょっとした無駄な空間にアジャスターで景色を一変させましょう!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 41879
- 193
- 0
-
いいね
-
クリップ
こんにちは! lovekuma_emilyです。
上の画像は賃貸の我が家の玄関です。
雪国には良くある風除室。
このガラスのちょっとしたスペースをどうにかしたいと以前から思っていました。
この無駄スペースは幅11㎝です。
ここにアジャスターで多肉植物の棚を作ろうと思います。
完成はこちら↓
たくさん多肉を飾って楽しみたいと思います。
材料はこちら↓
今回はこちらのアジャスターのホワイトを使用します。
ホームセンターで購入できます。
・アジャスター…2箱
・2×4材取り付ける場合の高さに合わせて9.5㎝低くカット…2本
・飾り棚にする板1×4材…3本(2×4材同士の間の幅より6㎝長くカット)
・好みの板材…3枚
板の数は好みです。
2×4材を取り付けたい場所の高さより9.5㎝低くカットしてもらいます。
自分でカットできる場合は自分で。
ホームセンターで1カット50円くらいでカットをしてくれます。
2×4材にブライワックスで色を付けます。
アジャスターを取り付ける部分は見えないので塗りませんでした。
それでは、アジャスターを取り付けていきます。
上のクルクル回す所はジャッキと言うそうです。
2×4材がぐらつかないようジャッキを締めていきます。
次に材を2×4材同士の間の空間幅より6㎝長くカットして、両脇を3×4㎝の四角形でカットします。
4㎝は2×4材に挟ませるためです。
切り取った木材は板をはめた後の抑えに使います。
飾り棚にする板の場所が決まったらネジで止めます。
↓のネジはウッドデッキ用のネジです。
普通のネジよりネジの入りがグイグイ入るので使用しました。
3×4㎝の木材の上にカットした1×4材をはめ込み、ネジで止めます。
飾り棚を作ったら、好みの板を取り付け(私は3㎝幅の木材を取り付けました。)、木ネジを数カ所取り付けて、吊り下げる多肉植物を飾ります。
寄せ植えは管理が大変ですが、単体で多肉植物を管理するのは初心者さんでも気軽に楽しめる方法だと思います。
沢山、単体多肉植物達を思いっきり飾りたくて今回作ってみました。
1×4材の飾り棚の手前に好みの板材を取り付けてステンシルしてみました。
買ってきたままの鉢でも隠れるので気になりにくいかなと思います。
皆さんもちょっとしたスペースをもう一度見直して自分の好きな物を飾る棚を作ってみてくださいね。
最後までご覧頂きありがとうございました。
インスタ良ければ見に来てください🤩✨
- 41879
- 193
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
2×4&アジャスターは外でも大活躍! 玄関横のスペースに現状復帰出来るアメリカンな飾り棚を作りました🙌K.T.W.S
-
賃貸でも出来ちゃうカーテンボックス♪♪yu_ki
-
初心者でも大丈夫!100均やプチプラ材料で収納棚をDIYしてみよう♪LIMIA DIY部
-
素敵すぎる傘立てを100均グッズでDIY!おしゃれで収納便利な玄関をあなたのお家にLIMIA DIY部
-
LABLICOとホームセンターのSPF材、セリアのシェルフやアイアンバーを使って壁面収納のビフォーアフターneige+手作りのある暮らし
-
難しい工具はいらない!!100均素材で簡単にDIYしちゃおう♩sayaka.
-
ディアウォールと2×4材でデッドスペースを収納に!kumi*
-
キッチンを軽く仕切るための仕切りを作りましたurucoto
-
DIYでドレッサー作りに挑戦してみよう!〜作り方や事例をご紹介〜LIMIA DIY部
-
セルフリノベ第2弾★食器棚とカラボでキッチンカウンターをDIY.*asuka__na
-
すのこで簡単DIY!バリエーション豊かなすのこ活用アイデア15選LIMIA DIY部
-
【DIY】家の形にあわせてぴったりサイズの漫画棚をdiy!kiki_nekko
-
トイレの収納棚DIYアイデア5選!100均でできる作り方・おしゃれな実例LIMIA 暮らしのお役立ち情報部