
粗大ゴミを簡単に分解する方法♪ゴミにお金をかけるなんてもったいない!
いらなくなった不用品を粗大ゴミに出そうとすると、引き取り料金もかかってしまうし、引き取りに来てくれる日程もだいぶ先に......。そこで、ノコギリを買って自分で分解(解体)する方法をお伝えします。小さくすると、一般ゴミで出せるためとっても経済的に♪ とっても簡単なのでぜひお試しください。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 309773
- 330
- 9
-
いいね
-
クリップ
捨てたいモノ1「ジャングルジム」
子供が使っていた「ジャングルジム」です。
男二人の相手をよくしてくれました(笑)
児童館などへの寄付も考えましたが、壊れている箇所があったので断念。
ポールを引き抜こうと思ったのですが、固い・・・。
まずは家にあった、木を切るのこぎりで切ってみたのですが時間も力もかかりました。

金属切断用のこぎりを調達
家にあったのこぎりでは時間がかかり過ぎます。
金属切断用のこぎりが良いと聞き、Amazonで高評価の「ハイスパイマン金属切断用鋸」を買ってみました。
(2018年5月現在Amazonで1000円強)


早速切ってみます
刃をあてて前後に動かすと・・・。
あっという間に切れました。
30秒くらいでしょうか。



切り口はこのような感じです。

途中試しに力いっぱい引っ張ってみたら、抜ける箇所もありました。

こういった特殊な金具の付近は抜くことができないのでカットしました。

ポールの分解終了!

すべり台もラクラクカット♪
すべり台もこのままではごみ袋に入らないので、小さく切ってみたいと思います。

ポールより素材が柔らかいのか薄いのか、ラクに切れました。

衣装ケースなども切れそうですね。
すべり台のカット終了!

ごみ袋3つに分けて、無事一般ごみで処理することができました♪
余談ですが、
隣で何かを作り出す次男・・・

大きな武器完成!(笑)

切りたいモノ2「スチールラック」
スチールラックをごみに出そうと思ったのですが、支柱が長いので粗大ごみ扱いになってしまいます。
この支柱を切ることにしました。

支柱を少しずつ回しながら、のこぎりで傷をつけていきます。

ある程度傷がついたら、上から力をかけます。
折れました!!!

こうして4本カット。
支柱のカット終了!

使用時の「コツ」と「注意すること」
「切る時のコツ」
力を入れ過ぎないようにして、前後させます。
少し角度をつけるとカットしやすいですよ。

「軍手必須」
念のために軍手をつけましょう。
もし手が滑ったら大怪我します。
家にあった軍手なので汚れていて失礼・・・。
滑り止め付きのものを装着して作業しました。

「木は切らないこと」
金属用のこぎりは刃が細かいので、木を切ると屑が詰まって切れ味が落ちてしまうそうです。
木を切らないように注意してくださいね。
おわりに
粗大ごみの手配って少し面倒ですよね。
1.手数料を確認
2.電話やWebで予約
3.処理券を購入
4.当日に指定場所(玄関先など)に出す
このように手順があります。(私の住む自治体)
安くクリーンセンターに持ち込める自治体もありますよね。
今回の「ジャングルジム」は検索しても出てきませんでした(そりゃそうですよね・・・)。
玄関先に粗大ごみを出しておいて近所の方に「これ捨てるのか」と思われるのも実は嫌だったりします。
ジャングルジムとラックをカットした後も刃こぼれしていないです。
まだ処分したいモノが出てくるかもしれないし、のこぎり買って良かったです!
他にも収納や暮らしのアイデアや、おすすめ商品についてブログに書いています。
よろしければのぞいてみてくださいね。
- 309773
- 330
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
なんでも切れるノコギリで、粗大ゴミを減らしてみよう!我が道ライフ 大木聖美
-
衣装ケースをゴミに出すには?処分方法まとめ|分解や切る方法などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【DIY庭づくり2】再利用のアルミ支柱でウッドフェンスを手作り♪素人のフェンス作りは失敗続きneige+手作りのある暮らし
-
DIYでもできる?壁紙(クロス)のはがし方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
いっぱいあっても崩れない!溜まりすぎちゃった雑誌の捨て方LIMIA インテリア部
-
玄関に網戸を設置して快適な夏を過ごそう*pink maple
-
不要になった畳を処分するには?注意点や張り替えのタイミングについてもご紹介LIMIA編集部
-
【自分でできる】動かない・外れたファスナーの修理方法を徹底紹介!修理に出す場合の料金相場までLIMIA編集部
-
◆意外と簡単!雑草ストッパーでレンガの小道◆ぬくもり工房YUKI
-
【DIY】砂場を庭につくる。そあら
-
【賃貸OK】DIYで窓を断熱!ポリカーボネートを材料に1万円以下で二重窓を作ってみた♪LIMIA編集部
-
レッツ Do It Yourself !ロール式網戸の切れてしまった紐を交換してみました!R
-
遺品整理を自分でやるためのコツ|用意するものや手順・ポイントを紹介LIMIA編集部