
丸太梁と共に暮らす「輝国の家」:築40年、木造2階建てのリノベーション<福岡市>
昭和49年(1975年)竣工、築40年の木造二階建て住宅です。
ご両親がお建てになり、幼少の頃からすごしたこの家には、想い出がたくさんつまっていました。 取り壊して新築も考えましたが、想い出がたくさんつまったこの家を、使い続けることにしました。しかし、家族四人、この家に住むには、ライフスタイルと合わないところが多々あります。そこでリノベーションです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4351
- 15
- 1
-
いいね
-
クリップ
築40年、木造2階建て住宅のリノベーション:丸太梁と共に暮らす「輝国の家」福岡市
工事に入り建物の天井を解体してみると、力強い丸太の梁が顔をだしました。この建物を何十年もささえた構造体でありながら、これが御施主様にとっても初めての顔合わせとなります。今では、きれいなクロスや床ですべてを覆う大量生産が可能な住宅が増えてきています。この丸太梁をみた時、過去に切り捨ててきた本来の住宅の美しさがこの梁にはあるのだ、と思いました。40年間家族を見守ってきた丸太梁との出会いを大切に、急遽天井を折上げ、いつでも梁がLDKに顔をのぞかせておくよう、デザインを変更しました。「丸太梁と共に暮らす生活」です。
既存の間取りは、南側の庭に面する応接室と座敷がある、当時としては典型的な、来客者中心の間取りです。来客者を中心に考えられていたため、家族の集まるLDKは北側に配置、用途のはっきりしない小分けにした畳の部屋がつながる、現在のライフタイルとはかけ離れたプランとなっていました。
AFTER ― 家族のライフスタイルを表現するリノベーション
上記のような既存建物の状況のなか、現在のご家族のライフタイルに合わせ、日当たりが良く手入れされた庭に面した「座敷+広縁」を、小さいこどもが二人、元気よく駆け回れる「広々としたLDK」にする、そして、利用されることのない「応接室」をご主人の「仕事場」にする、というリノベーションをおこないまいした。
間仕切り壁の移動にともない、どうしても取りたかった柱がありました。既存の木製の梁を強度の高い『鉄骨の梁』に変更することにより、広いLDKを実現することができました。
丸太梁と共に暮らす 「輝国の家」 築40年 木造2階建て住宅のリノベーション
昭和49年(1975年)竣工、築40年の木造二階建て住宅です。
ご両親がお建てになり、幼少の頃からすごしたこの家には、想い出がたくさんつまっていました。
取り壊して新築も考えましたが、想い出がたくさんつまったこの家を、使い続けることにしました。しかし、家族四人、この家に住むには、ライフスタイルと合わないところが多々あります。そこでリノベーションです。
◯主なリノベーションの内容
1,和室の座敷と応接室の間仕切りを取り外し、LDKとご主人の事務室に変更
2,北側のダイニングキッチンを寝室に変更し、既存キッチンをLDKへ移動
3,床と天井に断熱材を施工
4,古くなったアルミサッシを、複層ガラスの断熱サッシに変更
5,各部屋の段違いの床高さをできるだけバリアフリー化
6,少なかった下駄箱収納を取り外し、玄関収納の新設
BEFORE ― 裏LDKという来客者中心の間取り
既存の間取りは、南側の庭に面する応接室と座敷がある、当時としては典型的な、来客者中心の間取りです。来客者を中心に考えられていたため、家族の集まるLDKは北側に配置、用途のはっきりしない小分けにした畳の部屋がつながる、現在のライフタイルとはかけ離れたプランとなっていました。
AFTER ― 家族のライフスタイルを表現するリノベーション
上記のような既存建物の状況のなか、現在のご家族のライフタイルに合わせ、日当たりが良く手入れされた庭に面した「座敷+広縁」を、小さいこどもが二人、元気よく駆け回れる「広々としたLDK」にする、そして、利用されることのない「応接室」をご主人の「仕事場」にする、というリノベーションをおこないまいした。
プロジェクトメンバー
家族構成:夫婦+子供2人
設計:nano Architects / 信濃設計研究所
施工:パナソニック ホーム エンジニアリング 株式会社
写真:air studio
概要
敷地住所:福岡市中央区輝国
主要用途:住宅
主要構造:木造2階建
延床面積:134.47平方メートル
リノベ竣工:2015年10月(1975年竣工/築40年)
- 4351
- 15
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
予算900万円では、どんなリフォームができる?LIMIA 住まい部
-
ビルをリノベーションして住居にできる?快適なご自宅づくりの裏ワザをご紹介LIMIA 住まい部
-
文化住宅をリノベーション!レトロな家を住みやすくするポイントや注意点とは?LIMIA 住まい部
-
予算1,000万円!どこまでリフォームできる?LIMIA 住まい部
-
築70年住宅のリフォーム!費用・相場はどれくらい?事例もご紹介LIMIA 住まい部
-
倉庫を住宅にリノベーションできる?実現のポイントをご紹介!LIMIA 住まい部
-
長屋のリノベーション!気になる費用や相場はどれくらい?LIMIA 住まい部
-
800万円で行うリフォーム。予算を決めてもここまで変わるLIMIA 住まい部
-
テラスハウスへのリノベーション!気をつけたいポイントや注意点とは?LIMIA 住まい部
-
倉庫リノベーションの費用・相場を解説|住宅やカフェに改修するには?LIMIA 住まい部
-
平屋の全面リフォームにかかる費用はいくら?数百万〜1,000万円代の事例を紹介LIMIA 住まい部
-
3階建て住宅のリフォーム費用・相場はどれくらい?LIMIA 住まい部
-
予算1,500万円で、家はどこまでリフォームできるかLIMIA 住まい部