
パーゴラ(葡萄棚)をDIY♪
娘の誕生日プレゼントにピオーネの苗をもらい、その時作った我が家のパーゴラ。
1〜2年に一度はペンキを塗り替えるなどのメンテナンスもしてきましたが、8年経ちいよいよ木材が傷んできました…
娘も今年は大学受験。連休中旅行にも行けません。
そこで、この連休を使って新しく作り直すことにしました^ ^
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 12019
- 129
-
いいね
-
クリップ
設計図作成
毎度簡単ではありますが、出来上がりの縮尺で図を描き、必要な部材を導きだします。
ちなみに、実際にはこの設計図から寸法を少し変更したところがいくつかあります^_^;
…行き当たりばったりのテキトーDIYなもので笑
買い出しメモ
今回は木材だけで無く、充電器の不調で使えなくなっていたインパクトドライバも購入しました。
ウチからはちょっと遠いですが、品揃えと前回お願いした時にカットの係のおじさまの丁寧さが素敵だった、『カインズホーム甲賀店』へ♪
購入したのは…
・ww材7.5×7.5→1800×4本(柱用)
→2600×2本(はり用)
・2×4材 →1125×4本(補強用)
→1600×6本(屋根(?)用)
・ネジ
・L字金具
・インパクトドライバ
・エクステリア用ペンキ(カインズオリジナルのもの)
沓石やまだ使えそうな金具類は再利用したので、インパクトドライバ以外の材料費はトータル¥10,000ちょっとくらいでした^ ^b
作業開始♪
寸法通りカットしてもらった木材を並べて、まずはペンキ塗り。
カットで出た端材は、もらってきて木材を置く台として使いました。
木口にもしっかりと塗っておきます。
(前回はコレが甘くて、木が腐ってきました…)
翌日、ペンキがよく乾いたら本格的に作業開始です!
まずは古い葡萄棚を解体しました。
年月を経て木は傷み、反ったりして不安定になっていました。
バランスが悪くなったので後から補強の為に付けた棚受けも、木が腐ってネジが抜けてしまってます^_^;
今回新しく作るパーゴラは、木材をウチの車に載せられる長さで買いたかったので、これよりもコンパクトにすることにしました。
解体が済んだら、新しいパーゴラに再利用する金具を外しておきます。
・まず基準となる沓石を置く場所を決め、水平を確認します。
(因みに水平はiPhoneに内蔵のものを使いました)
・基準の沓石に合わせて、寸法と水平を確認しながら他の沓石も置いていきます。
我が家は撤去の手間を考えてコンクリートは使わず、軽く穴を掘ってから土や砂で調整しました。
(前回もこのやり方でしたが、8年の間特に困ったことなどはありませんでした^ ^)
・4本の柱を沓石にそれぞれ固定してから、L字金具で「はり」の部分を固定します。
・柱と柱の間に、補強の横板をとめます。
・「はり」に「屋根(?)」の部材を6本固定して出来上がり〜♪
作業は旦那さんと2人でしましたが、テキトーな2人が「あーでもない」「こーでもない」と手順を考えながらやっていたので結構時間がかかりました^_^;
それでも、組み立て作業だけで3時間程でしょうか。
そして完成〜!
すでにピオーネには花芽がついてるので、枝が折れないように気をつけながらの作業になりましたが、なんとか完成にこぎつけました♪
柱の間には、補強の為に横板を渡してますが、コレは私の趣味の多肉植物を並べるスペースになる予定です^ ^
組み立てには、2人以上の人手は要りますが、カットはHCにお任せで、ペンキ塗りと組み立てだけで意外と簡単に出来ました♪(カット代は全部で¥350でした)
梅雨を前にしっかりしたものに作り変えることができて良かったし、何より、めっちゃ楽しかったです^ ^
- 12019
- 129
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
手作りで庭にカフェ風な小屋をDIY♪基礎から屋根設置までの作り方を全てご紹介!neige+手作りのある暮らし
-
【DIY庭づくり2】再利用のアルミ支柱でウッドフェンスを手作り♪素人のフェンス作りは失敗続きneige+手作りのある暮らし
-
【DIY】砂場を庭につくる。そあら
-
DIYセルフビルドの小屋づくりが完成♪板壁と漆喰とトタン壁。端材で作るジャンク床♪neige+手作りのある暮らし
-
【DIY】簡易洗面台に収納棚をつくる。そあら
-
2×4&1×4のDIYでシンプルな屋根付き自転車小屋づくりneige+手作りのある暮らし
-
【庭DIY】台風に負けない!ラティスフェンスと人工芝マットの固定方法をご紹介☆____pir.y.o
-
簡単!10分でパレットをDIY!maiikkoo
-
棚やフックが楽しめる!冷蔵庫横に板壁を作ってみよう【キッチンDIY】PeanutVillage
-
穴あけ不要!スマホ置きにもなる後付け感ゼロの収納飾り棚をDIY!すばぱぱまま
-
制作費0円!端材を貼るだけ全身ミラーリメイク。そあら
-
100均アイテム流用。週末パパがDIYでホース掛けを作る!すばぱぱまま
-
木材レポート #2【第2回そあら流・DIY初心者講座】※修正アリそあら