
子どものお絵かき、折り紙の整理方法♪
子どものお絵かき帳や折り紙、文房具…バラバラになってしまいがちではないですか?
そして、出来上がった作品の整理に困ることありませんか?
「ママの顔描いたよ〜」なんて絵を描いてくれると嬉しくて、以前はとりあえず冷蔵庫に貼っとこう…って感じだったのですが、どんどん溜まっていく…。
お絵かき道具や作品たちにも、きちんと居場所を作ってあげて、しかも子ども自身で出し入れできるようにすると、おうちの中もスッキリします(^-^)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 10214
- 121
- 1
-
いいね
-
クリップ
お絵描き道具、作品にも居場所を作る!
これが我が家のLDKにあるリビング収納の一部です。
オープン収納になっていますが、リビングやダイニングからは死角になる位置にあるので、くつろぎスペースからは見えません♪
この棚の上から3番目、ここを子どものお絵かき道具や作品の居場所にしています。
お絵かき帳、ぬりえはひとまとめ!
写真の一番左、ファイルボックスにお絵かき帳やぬりえを入れています。
こういうものって、何かのおまけでもらうことも多いですよね。
買ったりもらったりした、お絵かき帳やぬりえは、全てここに入れます!
文房具もひとまとめ!
鉛筆、色鉛筆、クレヨン、折り紙、はさみなど文房具は1つの箱にまとめてあります。
子どもが「お絵かきしたーい」と言ったら、「お絵かき帳と黄色い箱持って来ていいよ」と言えば、自分で持ってきます。
ちなみにキティちゃんのケースの中はこんな感じ。
鉛筆や色鉛筆、おまけでもらったクレヨンなどを入れています。
小さいクレヨンなどは元々のケースに入れるより、大きめなのケースに入れる方が、子ども自身で片付けしやすいです。
作品ボックスを作ろう♪
文房具ボックスの所に100均の仕切り棚を置き、その上に文房具ボックスと同じボックスが置いてあります。これがお絵かき用の作品ボックスです。
お絵かきが完成したら、描いた日と子どもの年齢を書いて、作品ボックスに入れます。
こちらは折り紙用の作品ボックス。100均の工具箱です。
折り紙で作って作品は、このボックスに入れます。
いずれも、ボックスがいっぱいになったらまとめて整理。
子どもと相談して、保管するもの、処分するものに分けます。
以上、我が家のお絵かき道具整理方法でした♪
- 10214
- 121
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
使い勝手がいい!無印良品の収納グッズで文房具収納kagi
-
ダイソーのジョイントトレー&ラックで子供の作品やお絵描きグッズを整理☆akane.cn20
-
ニトリとセリアで作る♡お片付けが上手になる子供の紙アイテム収納整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
【無印】アクリル仕切りスタンドで実現!子供にやさしい出し入れしやすい収納♪miina
-
使いやすくスッキリみせる子供の机周り収納hiro
-
よく使うグッズは1つにまとめてみんながわかる場所に(その2)korenankore72
-
宿題をスッキリ☆無印良品の収納キャリーボックス☆akiko maeda
-
出し入れしやすいコの字型収納rie_yamanouchi
-
子どもの”工作魂”をぐんぐん育てる収納:”工作ボックス”と”作品ボックス”を置いてみよう!キッズオーガナイザー 中村佳子
-
片付けられない主婦がしてる引き出し収納[ニトリ ローチェスト]alumichan0730
-
LaQ(ラキュー)の子どもでも片づけやすい収納方法片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
IKEAとニトリの商品を使って小学1年生の学習用品の収納korenankore72
-
メリット沢山!「DVD収納」が100均材料ですぐに出来る整理収納アドバイザー まいCleanLife