
あふれかえる書類もすっきり管理♡
暮らしの中で必要な書類ってどんどん溜まっていきますよね。
全て処分できるものでもないし、だからと言って全部取っておくと、いざその書類が必要になったときに探し出すだけで一苦労です。
我が家では、書類関係をこんな風に分類するようになってからすごく便利になったので、その方法を紹介させていただきます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 75932
- 820
- 0
-
いいね
-
クリップ
①住宅設備ファイル
キッチンやトイレなど家の設備の取説を全てファイルに綴じたものを、入居する時に工務店さんからいただきました。
電気や建具なども含め、家の備え付けの物で困ったときはこれを見れば解決します。
②取扱説明書ファイル
ダイソーの蛇腹式のファイルに家電の取説を分類して収納しています。
最近無印のファイルboxに取説を入れるのが流行ってますが、あれだと中身が少なくてもboxの厚みぶんのスペースが必要なので、限られたスペースに収納したいときは厚みが変えられる蛇腹型ファイルオススメです。
③暮らしのファイル
給料明細1年分・光熱費明細1年分・各種保険証券・各種税金の明細・その他を分類して収納しています。
④車ファイル
エクセルで表を作って印刷したものを入れています。
2台あるので、それぞれの車検・オイル交換・部品購入・車保険・の日付や費用などを記録していってます。
⑤学校ファイル
普段のおたよりなどは、持ち物など重要なことが書かれている部分だけ書き写すか写真に撮って残し、あとはすぐに処分しています。
毎月の予定表などは、その月だけ掲示板に貼っておき、終わったら処分します。
ファイルに入れておくものは、写真付きのクラス便りや年間予定表など、どうしても捨てられないものだけです。
⑥旅行ファイル
我が家は旅行に行くときにパパがしおりを作るので、それをファイルに入れて残しています。
思い出にもなるし、また同じ場所に行くときに見返すととても参考になります。
⑦記録ノート
ルーズリーフファイルに、出産祝い・お年玉・誕生日プレゼント・クリスマスなどにいただいた物と金額を記録していってます。
我が家があげた方も記録しています。
家電や家具などを買った時に、いつどこでいくらで買ったかも記録しています。
意外とこの記録は役に立ちます。
おわりに♡
いかがでしたでしょうか?
こんな風に形式だけ整えてしまえば、あとは記録していくだけなので意外と簡単に続けられます。
書類関係を整えると、あとから見返す時の手間が省けるので、自分の負担がすごく減りますよ。
お気に入りの自作ラベルで、見返す時のテンションも上がります⤴︎⤴︎
- 75932
- 820
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
実は簡単!?紙類の収納は「すぐに定位置」でお部屋スッキリ☆m'm ( @m_m_home )
-
年末に向けて書類整理を‼︎書類を分類するコツ☆A+organize
-
【ダイソー】のセクションファイルで大切な書類を管理bambi
-
【全部ダイソーで揃う】簡単書類管理をはじめてみよう!Fujinao(フジナオ)
-
「あれどこいった?」を解決する!100均グッズですぐに見つかる書類収納術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
必要な時にすぐ取り出したい「保険証券」などの整理方法!mai3
-
冷蔵庫にもくっつくジャバラファイルで散らかりやすい書類を簡単管理!miii
-
100均のドキュメントファイルで家計管理が簡単に!ポイントは5つのポケット思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
分厚い専用ファイルはこれで卒業!取扱説明書はファイルとふせんでお手軽管理♪おうちデトックス 大橋わか
-
捨てるのはあとで良し!家庭の書類を簡単に片づける為の5ステップ整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
大掃除の書類整理にはデジタルを活用!トレンドのデジタル整理収納術を人気整理収納アドバイザーが実践してみたデジタル整理収納 ScanSnap
-
書類の整理収納~見える収納としまう収納でスッキリと~mai3
-
【家計管理】袋分け管理にダイソーのファイルが使える!R