
急な来客でも大丈夫♪見えちゃう収納棚の中も色を統一してスッキリ収納!
akane.cn20
みなさんのお宅は救急箱どこに置いてありますか?
我が家の救急箱はというと…
ほぼ100均のもので作って、取り出しやすくしてみたので、ご紹介‼︎
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
わが家の救急箱というと・・・
普通の100均で購入した取っ手付きのカゴを使用しています。
常備薬は個別の収納ケースをつくりました。こちらはなんと、名刺ケースです。半透明なので薬の残数も分かりやすいです。
。
ブルーのケースは湿布の小。さっとだせるようにシガレットケースに。貼り薬と飲み薬と視覚的にわかるように色をかえてます。
飲み薬にはラベリングして指で開けるところに効能を簡単にかいてあります。
塗り薬や爪切りはプリンカップなどの容器に入れてます。
子どもが小さいので、リビングなどに救急箱を置けず、キッチンの食器棚の上の段に置いてあります。手を伸ばす位置なので、取っ手付き。
実際位置に関しては、水道の真後ろなので、薬をすぐに飲めるので便利。
これならサッと出せてサッとしまえるのでよいかなと。
また、カゴ1つでも中は自分なりにアレンジできるのでいいです。
まだまだ私も改善の余地はありますが、よかったら皆さんもオリジナルの救急箱を作ってみてはいかがでしょうか。
お読み頂きありがとうございました。