
カラボで簡単ランドセルラック(キャスター付)DIY
子供が学校から帰ってきて一番最初にする作業がランドセルを下ろす事。
そんな時に目の前にランドセルラックがあったら楽だと思いませんか?
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 16153
- 142
- 4
-
いいね
-
クリップ
小学1年生の親御さん、ご入学おめでとうございます。
小さい体で大きなランドセルを背負って学校に通ってるお子様はこれからたくましく成長されると思います。
うちの娘は最初の一ヶ月はしんどくて泣きながら帰っていましたが今では想像も出来ないくらい元気に帰ってきます(笑)
さて、お子様が学校から帰ってきて一番最初にする作業は何でしょう?
ランドセルを下ろす事ではないですか?
そんな時に目の前にランドセルラックがあったら楽だと思いませんか?
ランドセルが置けて教科書も収納出来れば次の日の準備もとっても楽になります。
しかし、とっても便利なランドセルラックですが買うと意外とお高いんです。
という事で私がカラボで簡単に作ったランドセルラックをご紹介しますのでお金を掛けたくない方は是非、ご参考下さい。
材料
・カラーボックス(ホームセンターで1000円くらいのもの)
・ストッパー付のキャスター×2
・ストッパーなしのキャスター×2
・ビス(10mmくらい)
・取っ手
ランドセルラックの作り方
1.カラーボックスを組み立てる
組み立て方はいたって簡単なので説明書をみながら作業をすすめて下さい。
2.キャスターを取り付ける
4つ角にキャスターをビスで固定します。
ビスのサイズは板の厚みよりも少しだけ短いものを選択しましょう。
3.取っ手を取り付ける
ドリルで穴を開ける必要があります。
ランドセルを引っ掛ける予定でこの取っ手を取り付けたのですが取っ手が短かった為、ランドセルが引っ掛かりませんでした(汗)
仕方がないので天板を外し、棚を上から2番目の穴に固定しランドセルを上に置くようにしました。
これで完成です。
二段目に教科書を収納し、三段目には100均で購入したトレーを置いてプリントなどを入れていました。
本当はもっと作業工程の写真を撮っていたはずなのですが何故か残ってたのは3枚しかありませんでした。
ランドセルラックの作り方をもっと詳しくお伝え出来れば良かったのですが残念です。
カラーボックスにキャスターを付けて棚の位置を変えるだけのカンタンDIYなので気に入った方は是非、作ってみて下さいね!!
他にも沢山、DIY記事を投稿していますのでご興味がありましたらブログもご覧ください。
- 16153
- 142
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY】ランドセル収納をリメイクする。#1そあら
-
***ダイソーのスクエアボックスを使った引き出し!DIY初心者にも簡単な基本の棚型◎ehami123
-
かさばる学用品もラクラク収納!理想の収納ラックをDIY整理収納アドバイザー 七尾亜紀子
-
niko's kitchen✨自作レンジ台を改良!【スライドテーブル】編niko
-
ダイソーのジョイントトレー&ラックで子供の作品やお絵描きグッズを整理☆akane.cn20
-
【簡単DIY】カラーボックスで簡単!手作りおままごとキッチンの作り方mee
-
☆リビングに子どもコーナーを作ろう〜リビング学習(?)向けお机編〜☆mont-blue☆imoan
-
【DIY】カラボ×すのこ×100均で可愛いキッズキッチンの作り方大公開@節約リメイク術neige+手作りのある暮らし
-
【原状回復OK】ラブリコ×100均♪1歳前後の赤ちゃんから楽しめる絵本棚DIY____pir.y.o
-
☆リビングに子どもコーナーを作ろう〜お支度コーナー編〜☆mont-blue☆imoan
-
タッカーで楽々♪100均アイテムのみ使用☆トミカも収納出来ちゃうおままごと用冷蔵庫DIY____pir.y.o
-
大人も座れる!ヘキサゴン型牛乳パック椅子の作り方♪____pir.y.o
-
【ニトリ】カラボを使って簡単かわいいランドセル収納を作成整理収納アドバイザー鈴木久美子