
【全部ダイソーで揃う】簡単書類管理をはじめてみよう!
Fujinao(フジナオ)
卒業後のランドセル、どうしてますか?我が家では死蔵や処分ではなく、別の場所で活用してもらう選択をしました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
小学校を卒業した子どものランドセルはどうするか。
中学準備も進めつつ、小学校グッズも整理するタイミングですね。
我が家では、ランドセルを海外で役立てていただけるように発送しました。
申し込んだのは、株式会社クラレさんがサポートしている『ランドセルは海を越えて』という企画。
使い終わったランドセルをアフガニスタンのこどもたちにプレゼントする活動を2004年から続けてらっしゃるそうです。
ボランティアとリサイクルの両方ができて、ありがたいです。
申し込みフォームから申し込みをし、送付案内のメールが届いたら送り状を書いて発送。
簡易梱包をし、郵便局から発送、800円でした。
中に新品の学用品があれば入れてもいいとのことで、ノート一冊と色鉛筆セット(ちょうどのタイミングで息子の絵のコンクールの参加賞でいただいたもの)を入れました。
ランドセルをめぐるさまざまな思い出に感謝しつつ。
娘のランドセルも翌年、同様に送りました。現地で生かしてもらえていますように。