
海を超えるランドセル。思い出は消えない。
卒業後のランドセル、どうしてますか?我が家では死蔵や処分ではなく、別の場所で活用してもらう選択をしました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1609
- 5
- 0
-
いいね
-
クリップ
卒業後のランドセル、どうする?
小学校を卒業した子どものランドセルはどうするか。
中学準備も進めつつ、小学校グッズも整理するタイミングですね。
我が家では、ランドセルを海外で役立てていただけるように発送しました。
申し込んだのは、株式会社クラレさんがサポートしている『ランドセルは海を越えて』という企画。
使い終わったランドセルをアフガニスタンのこどもたちにプレゼントする活動を2004年から続けてらっしゃるそうです。
ボランティアとリサイクルの両方ができて、ありがたいです。
申し込みフォームから申し込みをし、送付案内のメールが届いたら送り状を書いて発送。
簡易梱包をし、郵便局から発送、800円でした。
中に新品の学用品があれば入れてもいいとのことで、ノート一冊と色鉛筆セット(ちょうどのタイミングで息子の絵のコンクールの参加賞でいただいたもの)を入れました。
ランドセルをめぐるさまざまな思い出に感謝しつつ。
娘のランドセルも翌年、同様に送りました。現地で生かしてもらえていますように。
- 1609
- 5
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【全部ダイソーで揃う】簡単書類管理をはじめてみよう!Fujinao(フジナオ)
-
雛人形の処分(供養)方法|タイミングや処分の注意点も解説LIMIA編集部
-
入学祝いはいつ渡す?相場・のしの書き方・ご祝儀袋の選び方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
便利な3cm収納術♪《レターパックライト》で荷物をお得に送ろう!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【DIY】―募集終了―全世代のDIYer注目〔エンチョー〕のDIYグランプリ開催!株式会社エンチョー
-
マクドナルドでおもちゃをおかたづけ!ハッピーセットのおもちゃを楽しくリサイクル♪おだけ みよ/家事ラクアドバイザー
-
4行で毎日が充実「10年日記」育児日記の代わりにも♥️整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
いま話題!キャッシュレス決済してるだけで5,000円もたまる⁉︎LIMIA編集部
-
いらない家具どうする!?“リサイクル”をする主婦が多かったその理由LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
「年賀状」は何年間取っておけばいいの?処分方法もご紹介整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
【完全版】小学一年生入学準備まとめ|基本的な持ち物から入学準備金までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【災害時】100均グッズで小さな子どもを守るアイテムを作ろうFujinao(フジナオ)
-
ScanSnapで簡単💕便利なデジタル化で書類や写真がスッキリ✨まめ嫁