
コストコのでっかいキッチンペーパーはワイヤーネットに吊すと便利
コストコのキッチンペーパーは大きくて丈夫で吸収力もあって、水だけなら乾かしてまた使える(笑)のでお気に入り。100均のキッチンペーパー立てを使っていましたが、もっとスペースを有効利用したいので考えたら、あ、なんだ吊せばいいんだ、って事で落ち着きました。もちろん、普通サイズのキッチンペーパーにも使えます(^_^)ノ
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 78954
- 513
- 12
-
いいね
-
クリップ
(サイズ比較のための写真です)
コストコのキッチンペーパーがお気に入りです。幅広いし、厚みも吸収力もあるし、丈夫なので水だけなら乾かしてまた使えるし…。
でもよくあるマグネットでつけるのとか、吊すのとか、ひっかけるの…とかのアイテムとサイズが合わない。横幅か厚みかもしくは両方がひっかかって使えなくて残念(T_T)。
100均の立てるタイプがサイズ的にはちょうどいいので使ってたのですが、キッチンペーパーが大きいので場所とるのと、固定していないので両手を使わないと切れないのとで、なんとかしたいなあと思っていました。
そうだ!ワイヤーネットに吊そう!
いい場所がありました。ずっと昔から…もう15年くらい使っているワイヤーネット。よく使うタッパーをすぐ出せるようにしているのですが、ちょっと詰めたらこの場所使えそう!
ちょっとずつほかのものを上と下にずらして…、年季の入ったダイソーのつっぱり棒(隠れるからいいや的なw)とダイソーのワイヤーでつるし場所をつくりました。
輪っか大きめにしとけば、入れ替えも簡単(^^)v
できましたー(^_^)ノ。
引き写真。こんな感じになりました。
片手で切れるし、邪魔にならないし、もともと置いていたスペースも空きました。
普通サイズのキッチンペーパーにしたときも使えます(^^)v。
最後までおつきあいいただき、ありがとうございました。
コメントありがとうございます、出窓の写真です
洗い物そのまんま写真で失礼します(笑)。
置き場所はつっぱり棚を使っています。2つセット購入し、省スペース?のため、棒は3本使って重ならないようにしています。
うちは乾かし場なので、乾いたらほぼ何も置いてない状態になっています(^^;)。置き場所決めたらいい収納場所になるかもしれません(^^)v。
以前は棚をもっとコンロの近くに寄せて、一番上を調味料棚にしていました(^^)。
何かご参考になれば嬉しいです(^_^)ノ。

- 78954
- 513
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【工具不要!】「100均ワイヤーネット」で収納力をアップする整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
100均材料で便利に!カラーボックスに棚を作る方法4選☆KOROMOTANKO
-
【キッチン収納】深過ぎる引き出しにつっぱり棒で収納力アップ!整理収納アドバイザー鈴木久美子
-
【収納】ちょこっとDIYでキッチンの吊り戸棚収納を見せれる収納に!kiki_nekko
-
【工具不要】100均積み重ね棚にひと手間加えて使い勝手良く♪♪R
-
【100均】シンク下をニトリと100均で収納改善!我が家
-
キッチンに収納カウンターをDIY!超簡単なテーブル脚の作り方も紹介しますノリエ
-
\\打倒デッドスペース//超簡単100均すのこラックとプチプラアイテムで狭いキッチンを整理収納!R
-
実家の古くて狭いキッチンをリメイクDIYで 広く使いやすいキッチンへ♡Latan
-
100均セリアのアイアンバーのコスパがすごい♪1本でも収納に2本使うとキッチンやトイレの〇〇の収納に大活躍neige+手作りのある暮らし
-
【トイレ】狭くて収納スペースも少ない💦100均グッズで床に物を置かず快適に♪snow
-
捨てないで!買わないで!余ってる【紙袋】で仕切ってムダなく収納mujikko@もの選びコンサルタント
-
手間を減らして簡単スッキリ!ごみ袋収納nico8