
スッキリ片付いた部屋をキープしたい! モノを増やす前に考えたい「3つのこと」
モノを減らしてスッキリしたおうちで暮らしたい!
でも、ただ捨てていくだけでは持続しないのです・・・
モノを「増やさない」ために、欲しいモノがでてきたときに考えたい3つのことをご紹介します^^
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 36943
- 83
- 1
-
いいね
-
クリップ
モノを減らしてスッキリ整ったおうちで暮らしたい!
こんにちは!
家の中のモノを手放して、少ないもので暮らすようになったら、暮らしが少しずつスッキリ整って快適になってきた、マツと申します!
(片付けの成果やふだんのくらしを、ブログ「スッキリせいとん」につづっています。)

モノを減らしてスッキリしたおうちで快適に暮らすために。
本記事では「捨てる」だけではない、モノを増やさないためのポイントをご紹介します!!
モノを減らして快適に暮らせたら・・・と考えている方の参考にしていただければ嬉しいです。
よろしければ、さいごまでお付き合いくださいね!
片付けはただ「捨てる」だけじゃない!
お片づけブームな昨今。
「モノをとにかく捨てること」
がとにかくスッキリ部屋への近道と考える方も多いはず。
(筆者もそのうちのひとりでした!!)
でも、意外に難しいのは片付けた後。
モノを減らしてスッキリした状態をキープすることなんです。
スッキリをキープするには。
部屋の中で必要以上に物が増えることを予防する必要があります。
そこで、欲しいモノがあるときにどう考えるかをまとめてみました!
なんだか欲しいモノがあるとき、買うより先に考えること3つ
筆者も自称ミニマリストとはいえ、物欲はありますし買い物も好き。
ふだんの暮らしの中で「こんなのあったらいいな」とモノが欲しくなることも多々あります。
そんなときに考えるようにしているのが以下の3つです。
①本当に必要かどうか考える
②なくても何とかなるか「ないまま」試してみる
③代用できるものがないか考える
①本当に必要かどうか考える
ことばの通りですが、ちょっと一呼吸おいて
「本当に必要なのかしら」
と考える時間を設けるだけで欲しい気持ちが落ち着いてきたりします。
・何で欲しいのか
・それを手に入れるとどんなメリットがあるのか
を考えるのと同時に、後述する②や③を導入してみて、それでも必要かどうかさらに考えます。
②なくても何とかなるか「ないまま」試してみる
たとえば、何かが壊れたとき。
今まで当たり前にあったものが突然ない状態になってしまうと、「ないから買う」という考えに至ってしまいがちです。
「壊れた!買わなきゃ!」
と、なる前に
「壊れたけど、ないまま生活してみよう」
と思えたらモノを減らすチャンスです!
※「手放したいけど、ないと困るかもしれないなぁ」と思うものがある場合も
いったん「あえて使わずにくらしてみる」ことで、手放しても大丈夫かを判断できるかもしれませんね^^
③代用できるものがないか考える
②の状態で「ただ何もない」状態だと不安になるかもしれません。
そんな時は代用できるものを考えると安心できたりするものです。
筆者宅の例をあげると
我が家のキッチンには調理用のボウルがひとつしかありません。
小さいボウルがあれば便利ですが、その役目はお椀で十分果たせたりするのです。
欲しいモノ:ボウル
代用するモノ:お椀
このような形で、必要と思っていても案外なくても大丈夫だったりします^^
※代用するという形をとることで不便を感じ、それが毎日の家事のストレスとなる場合はある程度モノが増えるのを覚悟で購入したほうがいいこともあると思います。その見極めをする期間と捉えていただけるとすすめやすいかと思います。

お読みいただきありがとうございます^^

最後までお付き合いくださりありがとうございます!
モノを処分して減らすことはできでも、そのあと知らず知らずにモノは増えてしまいがち。
「モノを増やさない」ことも、スッキリ快適に暮らす重要ポイントですね。
どなたかの参考になれば、幸いです。
お読みいただきありがとうございました!
*おわりに*
それでもやっぱりお買い物は楽しいもの。
衝動買いをしてしまっては結局モノが増えてしまいますよね・・・
筆者自身がふだん取り入れている「衝動買いを抑えるための買い物の工夫」についても公開いたします!
よろしければまた見にきてくださいね^^
こんな記事も書いています

- 36943
- 83
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
小さい子どもがいて実感! ◎家中のモノを減らしてよかったこと5つ◎マツ
-
断捨離ってどうすればいいの?場所・種類別の方法やコツをたっぷりご紹介LIMIA インテリア部
-
部屋の片付けはどこから?整理整頓してきれいな部屋をGETしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
捨てられない服、今日こそは断捨離したい!苦手さんにおすすめしたいお片づけアイデア集LIMIA インテリア部
-
溢れた子供服と和室の整理収納★ビフォーアフター事例整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
自分の部屋を大掃除するコツを伝授!いつでも誰かを呼べる家にしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
あるものが隠れてます!貼るだけでスッキリ♪シンプルライフの秘密!A+organize
-
部屋をスッキリ片付けるコツを伝授!捨て方や整理整頓のルール、簡単な収納術7選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【増えやすい子ども服の管理】子ども服の整理整頓!おすすめなタイミング2つ と チェックポイント3つマツ
-
くつしたの適正量は何足?くつしたの整理ができればお家もスッキリ整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
『物を減らす』と家事の負担がぐんっと減る!!kaori.y.t
-
掃除の「やる気」が出ない…。面倒な掃除と上手に付き合う主婦のアイデア!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
テーブルの上を綺麗にすると家が丸ごと綺麗になる!テーブルを物置にしない工夫お片付けブロガー えり