【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


キッチンでくしゃくしゃのレジ袋が溢れていませんか?決まった定位置とスペースから持つ量をきめることが大切です

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 14521
  • 85
  • 0
  • いいね
  • クリップ

いつの間にか溜まってしまうレジ袋、キッチンで溢れかえっていませんか?

最近はエコバッグが主流ですが、それでもコンビニやドラッグストアなどまだまだレジ袋をもらう機会も多いですよね。


レジ袋をいれるボックスなども販売されていますが、そこにただ詰め込んだままになって
使うときに溢れだしたりしていませんか?

レジ袋にも定位置とスペースに合わせた定量をきめて管理しましょう

我が家はもらったレジ袋はゴミ袋の中に入れたり、料理の時の生ごみを入れて結んだりするのに使います。

この無印良品のアクリルケースを外側と中身を別にして使い、中身のケースに入るだけと決めています。

我が家のレジ袋の定位置はキッチンの引き出しの中に決まった量だけ

我が家のレジ袋の定位置はこちら



どこにあるかわかりますか~?

普段よく行くスーパーはエコバッグ持参なので、レジ袋が足りないことはあっても
溢れることはありません

ケースに合わせた大きさに畳んでいるので取り出しやすいですよ♪


レジ袋ひとつでもきちんと住所を作って決まった場所に決まった量だけしまうようにしましょう。

ごちゃごちゃキッチンとお別れして時短家事をめざしましょうね(^^)/



ブログでお片付けのポイントや日々の生活を綴っています

よかったら覗きに来てくださいね♪


  • 14521
  • 85
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

自宅でお片付けを学ぶおうちレッスンやお客様の御宅へ伺って一緒にお片付けを手伝うお片付けサポートのお仕事をしています。ぜひブログに遊びに来てくださいね♪

整理収納アドバイザーKazumiさんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア