
虫嫌いさん必見! 疑うべき虫の侵入経路と防止策!
あたたかくなって過ごしやすくなってきた季節
だけど…
虫も活発に活動するようになる虫嫌いには嫌な季節( •᷄⌓•᷅ )
虫嫌いな私が、毎年この季節になるとやる虫対策をご紹介させていただきます☺︎
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 12401
- 80
- 0
-
いいね
-
クリップ
家の中に虫が!!侵入先はどこ??
家の中に虫が出ることがありますが、侵入先はどこなのでしょう?
玄関?窓の隙間?下水?
色々考えられますが、その中の1つにエアコンのドレンホースからの侵入も考えられます。
ドレンホースって?
ドレンホースとは、エアコンから出る排水を室外に出すためのホースです。
下の画像のようなエアコンの後ろから出ているホースのようなものがドレンホースです

ドレンホースの先を見てください。何かキャップのようなものはついていますか?
それとも空洞になっていますか?
キャップのようなものがついていれば、そのままで大丈夫です。埃やごみなどで詰まっていないか確認してください。
もし空洞になっているのなら次のように虫対策をした方がいいかもしれません!
侵入経路をふさぐ!
このドレンホースに虫が入らないようにするためのキャップが売られています。

こういったキャップをドレンホースの先につけるだけ!
これでドレンホースに虫が入りづらくなります(この隙間より小さい虫は入ってしまうと思います)
たったこれだけで虫の侵入経路の1つが防げるので、ぜひやってみてはいかがでしょうか?

生ごみ用のネットでも代用できる!
防虫キャップのようなものの方が丈夫ですが、キッチンで使う生ごみ用のネットでも代用出来ちゃいます!
キッチンネットを適度な大きさに切って、ドレンホースの部分にくるっと巻いて拘束バンドなどで固定してください。
この時使うキッチンネットは不織布タイプよりネット状のものがオススメです。

↑↑ これはキャップを付けたうえに、さらにキッチンネットで防止してます ↑↑
注意点
便利なドレンキャップですが、使用する上で注意点があります。
ドレンからほこりやゴミが出る場合もあるらしいので、つまらないように時々チェックしてくださいね!
詰まってしまうと室内へ水が逆流して水漏れやエアコンの故障の原因にもなるようです。
たったこれだけのことで100%は無理でも、虫の侵入が防げたらうれしいですよね♪
キッチンネットも劣化してくるので、ごみのチェックとともに劣化の方のチェックもして、
定期的に新しいものに交換してみてください(*^_^*)
- 12401
- 80
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
エアコンの水漏れの原因と対処法を紹介!使い続けることはできる?LIMIA編集部
-
エアコンの室外機を自分で掃除する方法!必要性や効果も紹介LIMIA編集部
-
ドライヤーのほこりは発火の原因に!分解しなくてもできる掃除方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【害虫対策】家に虫を寄せ付けない予防方法から駆除方法まで解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
エアコン掃除に必要な道具は?自分で掃除するなら100均がおすすめ!便利グッズ紹介LIMIA編集部
-
換気口の掃除の仕方を解説!フィルターから周りの壁まで汚れを除去LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【ストーブ・ヒーター編】冬が来る前に暖房器具の掃除をしてみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
エアコンで部屋が冷えない原因は?対処方法も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレがつまった時はラップで直せる?解消できるケースや手順を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お風呂の換気扇は掃除が必要!汚れる原因や掃除方法をご紹介LIMIA編集部
-
トイレのつまりは【道具なし】でも直せる?簡単な解消方法とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
「部屋干し」のテクニック大公開!晴れの日も雨の日もお洗濯上手にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
2階の窓も簡単にピカピカ!掃除グッズや手順を詳しくご紹介します。LIMIA 暮らしのお役立ち情報部