スキップフロアはやめたほうがいい?メリットと活用方法、後悔しないための注意点

空間をおしゃれに有効活用するために、スキップフロアが大きな注目を集めています。
スキップフロアと聞いても、どういったものかあまりイメージができないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
スキップフロアはお部屋同士を仕切る壁を極力使わず、縦の空間を考慮して間取りを設計することでさまざまなメリットが生まれますが、より快適な空間を実現するためには工夫も必要です。
そこで今回は、空間デザインにメリハリをつけるために、スキップフロアを活用するメリットと注意点についてご紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 299
  • 2
  • いいね
  • クリップ

スキップフロアとは?

スキップフロアとは、ひとつのフロアに床の高さを変えた部分を持つ間取りのことです。
縦の空間を考慮して間取りを設計し、本来はない中間層を段差を利用してつくるため、高さが変わることで空間が緩やかに繋がる開放感のある間取りを実現できます。
空間を縦にも有効活用できる間取りとして注目を集めており、一定の条件を満たすことでお家の広さに対して使える床面積を増やせるため、立体的でおしゃれな印象に仕上げることができる特徴があります。
また、スキップフロアによって廊下や壁を設置するスペースが不要となるため、狭い空間でも有効活用できる方法として用いられることもあります。

スキップフロアとロフトの違い

スキップフロアに厳密な定義はありませんが、上階や下階と動線が繋がる居住空間の中にある床の高さに変化を付けた間取りをスキップフロアと呼びます。
対して、ロフトは高さに違いはありますが、小屋裏空間など他の階層に繋がっておらず、高さや床面積に制限があります。
また、スキップフロアが居住スペースであるのに対して、ロフトは収納・物置を前提にしたスペースであるという点でも異なります。

スキップフロアのメリット

スキップフロアを取り入れることで、おしゃれさや機能性以外にも様々なメリットがあります。
ここからはスキップフロアを取り入れるメリットについてご紹介します。

家族とのコミュニケーションが取りやすい

スキップフロアは独立した空間となりますが、上階と下階の間にある空間を壁ではなく段差で区切っているため、緩やかにつながるコミュニケーションが取りやすい間取りにすることができます。
お子さんがいるご家庭でスキップフロアをキッズスペースやスタディスペースにする場合は、リビングダイニングにいてもスキップフロアにいるお子さんの様子を確認できるため安心できるでしょう。
また、逆にスキップフロアを親のワークスペースや趣味の空間として使用する場合でも、お子さんがリビングダイニングで遊んでいる場合や階段の上り下りをしている様子を確認できるため、こちらも安心できるでしょう。
ご家族との時間や繋がりを大切にされたい方にとっては大きなメリットとなるでしょう。

空間を有効活用できる

スキップフロアは縦に空間が広がるため、うまく活用することで壁や扉といった横の仕切りを最小限に抑えることができ、お家の中の限られたスペースを広く使えるようになるため、間取りの自由度もより高くなります。
廊下を設けずにつながりのある大きな空間にできるため、広々とした開放感を実現できます。
さらに、スキップフロアは一定の条件を満たせば延べ床面積に加算されないため、土地に対して実質的に床面積を増やすことが可能になります。
スキップフロアによって生まれた段差を有効活用し、床下部分の空間を利用した収納を作りやすいというメリットがあります。

リビングダイニングをおしゃれな空間にできる

おしゃれなお家にしたいという理由でスキップフロアを採用する方も少なくありません。
スキップフロアを一つの立体的な空間としてデザインすることで、オリジナルで立体的な構造のおしゃれさを演出することができます。
リビング、ダイニング、キッチンなどを合わせてデザインすることで、空間全体に統一感を演出することができ、印象をガラっと変えることもできます。

視覚的に広く見える

ドアや壁でお部屋を区切るとどうしても圧迫感が出てしまいますが、高さの変化でお部屋のようにするため視界を遮るものが少なく、開放的な空間をつくることができます。
縦に広い空間は視覚的に広く見える効果があり、居る場所によって視点が変わるため、同じ階にいながら別のお部屋にいるような気分を味わえます。
例えば、リビングダイニングと2階を繋ぐ階段の途中にスキップフロアを設けることで、2階から見下ろす景色に
加えて1.5階からリビングダイニングを眺める景色が生まれます。
スキップフロアを設けることで、多角的な視点で眺めることが可能になります。

スキップフロアを作るときの注意点

段差が多くなる

スキップフロアは、ドアや壁をつくってお部屋を区切るのではなく、高さの変化でフロアを区切ります。
お家の中に段差が増えるため、移動の度に上り下りが発生するので面倒に感じたり、お掃除が大変だと感じたりしやすくなります。
バリアフリーではないため若い方にとってはメリットも多いですが、高齢者の方にとっては生活しにくくなってしまう可能性があるため、将来どう暮らしていくかを良く考えておく必要があるでしょう。

コストが高くなる

デザインが魅力的なスキップフロアですが、一般的な住宅に比べて設計の難易度が高くコストも高くなります。
単純な2階建ての構造のお家よりもどうしても手間がかかり、きちんと設計しないと住みづらいお家となってしまう可能性があるため、対応できる住宅会社も限られます。
また、延べ床面積が増える分、固定資産税も高くなる傾向にあります。

空調効率が悪く、音や匂いが広がりやすい

1つの広い空間に高低差のあるフロアをデザインするため、どうしてもエアコンなどの空調効率が下がってしまいます。
季節によって空調が行き届かず、思ったより空調にコストがかかる、活用できない場所ができてしまうといったことが起こりやすくなってしまいます。
また、リビングでのテレビの音や話し声、キッチンでの調理時の臭いなどを遮るものが少ないため、工夫をしないと広がりやすくなります。

スキップフロアを活用する間取り設計

スキップフロアのあるお家は、お部屋をドアや壁で区切らないため、大きなワンルームのような形になります。
そのため、お家の性能である断熱性や気密性、耐震性、換気システムに十分な計画が必要となります。
デザイン性だけにこだわってリビングからすべて繋がっているフロアにしたり、独立性のない配置にしてしまうとデメリットの影響が強く出てしまいます。
それぞれのフロアの目的を考え、状況に合致しているかよく確認しておくと良いでしょう。
また、将来の生活を見据えた計画も必要となります。
スキップフロアを設計時の家族構成やライフスタイルだけを基準にしてしまうと、将来住みにくいお家になってしまうかもしれません。
暮らしのベースとなる部分は極力フラットにしてそこだけで完結できるようにしておくなど、スキップフロアを部分的に活用するといったことも検討しておくと良いでしょう。

大栄建設では、健康をコンセプトに国産木材や自然素材にこだわり、全棟耐震等級3、長期優良住宅、パッシブデザイン、高気密・高断熱・省エネの「100年住める快適な家」の設計・施工を手掛けており、『完全自由設計』の注文住宅と規格住宅『TRETTIO』をご用意しております。

構造・完成見学会や住まいづくり勉強会、相談会なども定期的に開催しておりますので、お気軽にご相談ください。

  • 299
  • 2
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

横浜市を中心に注文住宅・規格住宅の設計・施工を手掛ける工務店です。国産木材や自然素材にこだわり、全棟耐震等級3、長期優良住宅、パッシブデザイン、高気密・高断熱・…

大栄建設株式会社さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア