
お風呂掃除の負担を減らす方法♡
基本的に掃除は好きだけど、お風呂掃除だけはなかなか毎日続けられません。
けれど、少しサボっただけでカビや水垢ができてしまって取り返しがつかなくなることも。
そこで、ちょっとの工夫で、あらかじめお風呂汚れを予防できる方法をいくつか紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 95013
- 690
- 2
-
いいね
-
クリップ
なるべくものを減らす♡
少しでも掃除の場所を減らすために、シャンプーなどの受け皿は取り外しています。
排水溝の蓋も外したいのですが、我が家の浴室は真ん中にあるので、子どもが大きくなって落ちなくなるまではフタを使っています。
床に接地しない工夫♡
シャンプーや洗顔なども、気がつくとボトルの底がヌルヌルしてきますよね。
そうならないように、洗顔などはフックに吊り下げて使い、シャンプーなどのボトルも最後に入った人がバーの上に置くようにしています。
お風呂のフタも浴槽に立てかけて、全面が乾燥するようにしています。
おもちゃも吊り下げ収納です。
カビの原因菌を根絶する♡
いくら毎日掃除を頑張っていても、見えないカビ菌のもとが充満していたら、すぐにカビは生えてしまいます。
我が家がやってみて効果的だったのは、天井とエプロン内の除菌です。
カビ菌は天井にも繁殖していて、そのままにしておくとカビの胞子が浴室全体にふりかかってくるみたいです。
なので、定期的に天井をアルコール除菌剤で拭くようにしたら、カビが生えにくくなりました。
クイックルワイパーなどで、アルコール除菌剤を染み込ませたシートをつけて拭くと簡単です。
エプロンの中もカビが生えたままにしておくと、そこからカビ菌がばらまかれます。
一度綺麗にしたら、あとは定期的に外して中を乾燥させるようにしていると、中にカビが生えることはなくなりました。
汚れを予防する♡
自分のお風呂のどの部分にカビが生えやすいか、あらかじめ分かっていると思います。
なので、その部分にあらかじめ除菌剤を定期的に吹きかけると、カビが生えなくなりました。
これなら簡単なので、ちゃんと続けられます。
おわりに♡
お風呂掃除って大変だけど、汚れがひどくならない工夫をしておくだけで、掃除のハードルがぐんっと下がります。
他の場所でも汚れの予防は実践しているので、また紹介しますね。
↑他にもいろんなアイデア載せてます♪
- 95013
- 690
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
お風呂のカビの予防対策!毎日の習慣や掃除を見直そう!LIMIA編集部
-
浴室を綺麗に保つ方法!!mai3
-
毎日3分!のリセットがピカピカお風呂の秘訣。mayblue2250
-
お風呂をきれいに!大掃除のやり方と日頃のお手入れ方法を徹底解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お風呂のカビ取り方法!簡単な落とし方やおすすめの洗剤を紹介LIMIA編集部
-
お風呂の排水口の掃除方法を解説!触らずに解消する簡単なやり方を紹介LIMIA編集部
-
【最新】年末大掃除のやり方やコツを紹介!おすすめの順番を徹底解説LIMIA編集部
-
お風呂の鏡の曇り止め4選!家にあるものや市販アイテムを使った方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【場所別】お風呂掃除のやり方|掃除の頻度や道具、カビを防ぐ方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
排水口のつまりを自分で解決!場所とつまりに合わせた対処法を紹介LIMIA編集部